本ページはプロモーションが含まれます

稼ぐ力

【知恵袋回答者の見解】20代でやりたい仕事がない時こそ13歳のハローワークを参考に

やりたい仕事がない 知恵袋

☑やりたい仕事がない

☑でも転職をしたい

☑世の中にどんな仕事があるか知りたい

 

ちぴーさん
ちぴーさん
はぁ…転職したいけどやりたい仕事が見つからないんですよねぇ…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
自己理解と「13歳のハローワーク」で見つかるかもしれませんよ

 

やりたい仕事を見つけるのは大変です。

しかし見つけられたら人生ハッピーです。

 

やりたい仕事はばくぜんと「なんかやりたい仕事ないかな?」と考えても出てきてくれません。

やりたい仕事の見つけ方には、正しい手順があります。

 

前提として、徹底的な自己理解が必要ですが、本記事では名著「13歳のハローワーク」を参考にした仕事の見つけ方について解説いたします。

 

やりたい仕事が見つかると、人生が劇的に変わります。

本記事をご参考にしていただけると幸いです。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私も20代の頃、やりたいことが見つからず4回転職した経験からお伝えしますね

 

・自己分析⇒自己理解⇒自分軸が作れて、ようやくやりたい仕事が見つかる

・「13歳のハローワーク」でどんな仕事があるのか見てみる

・転職エージェントを頼るとやりたい仕事を見つけやすい

・知恵袋の回答は参考程度にとどめておく

・本当にやりたい仕事が見つかると人生変わる

 

やりたい仕事がわからない3つの理由

やりたい仕事がわからないのは①自己理解不足、②環境の制約、③どんな仕事があるか知らない、の3つです。

やりたい仕事を見つける対策の前に、やりたい仕事が見つからない原因(理由)を理解しておきましょう。

(1)自己理解不足だから

最も重要なポイントです。

自己理解とは、言葉通り自分のことをどれだけわかっているか?ということです。

自分はどんな価値観で、何が得意で、何が好きなのかがわかっていないとやりたい仕事を見つけづらいです。

 

意外と自分のことを理解するのは難しいかもしれません。

なぜなら日常で自分のことをじっくり考える時間がないからです。

多忙なビジネスパーソンであればなおさらですね。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
なかなか考えている時間はないです…

 

(2)環境の制約があるから

やりたい仕事はぼんやりと見えていたとしても、環境の制約があって“やれない”ことがあります。

“やれない”ので、そもそもやりたい仕事なんて考えないようになります。

そして自分の心にカギをかけてしまい、次第に本当に見えなくなります

 

環境の制約には3種類あります。

①経済的制約

生きているとお金がかかることばかりです。

【人生の5大費用】

☑教育資金

☑車所持

☑住宅資金

☑介護費用

☑老後資金

 

お金のことを考えると、とりあえず目先の仕事をやり続けていればなんとかなる…と判断します。

結果、やってみたい“夢”よりも、現実の“金”を優先してしまうことがあります。

 

↓↓人生ってどれぐらいお金かかるの?↓↓

お金いくらあっても足りない
【解決】お金がいくらあっても足りない…貯まらない人の7つの悪習慣☑お金がいくらあっても足りない ☑老後のお金が不安でしょうがない ☑なぜかわからないけどお金が貯まらない...

 

②人的制約

本当は独立や転職がしたいと考えても、配偶者に反対されてしまうことがあります。

嫁(夫)ブロックなんて言われたりもします。

また親や配偶者に親に反対されることもあります。

 

③社会的制約

大企業からベンチャー企業へ、または会社員から独立して個人事業主になることで社会的ステータスが落ちると考えてしまう人がいます。

 

実際は全くそんなことはありません。

しかしベンチャー企業は大企業のような安定がないのは事実です。

また個人事業主は会社員に比べて信用度が低く、クレジットカードは作れないし、家が借りられないことがあります。(創業当初は)

 

ちぴーさん
ちぴーさん
職場で「子供も小さいし、住宅ローンあるし、俺は一生社畜だわ」と言っている人がいました…!

 

(3)どんな仕事があるか知らないから

社会にどんな仕事が知らない可能性があります。

そもそもどんな仕事があるのか知らなければ、やりたい仕事が見つけにくいです。

 

特にBtoB企業の仕事はあまり知られていません。

一方、BtoC企業は知られていることが多いです。

BtoB企業は、社名は知っているけど、何をやっているのかあまり知られていないこともあるでしょう。

 

☑BtoB

・企業に向けた商品・サービスを提供する企業

・繊維、化学、ゴムなど素材系の企業

・例:三菱電機、TOTO.、オムロンなど

☑BtoC

・消費者に向けた商品・サービスを提供する企業

・飲食、習い事、旅行などの企業

・例:トヨタ自動車、キリン、JTBなど

 

ちぴーさん
ちぴーさん
BtoB企業の仕事はよくわからないです…有名企業は知っているけど
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
BtoB、BtoCの観点だけじゃなく、世の中には数多くの仕事がありますよ
ちぴーさん
ちぴーさん
あまり考えたことなかったです!
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
次の章で見てみましょうか

 

やりたい仕事の探し方・見つけ方

やりたい仕事を探すにはまずはどんな選択肢があるのか、つまりどんな仕事・職業があるのかを知る必要があります。

本記事では「13歳のハローワーク」という名著を参考に、どんな仕事があるのかを見ていきます。

(1)13歳のハローワークとは?

2003年に作家の村上龍氏の作品で、子ども向けに514種の職業を紹介するという書籍です。

次第に子どもだけではなく、大人でも学ぶことが多いと話題になりました。

その後、同書をもとにしたウェブコンテンツやテレビドラマにもなっています。

 

『13歳のハローワーク公式サイト』

 

 

ちぴーさん
ちぴーさん
つまり「社会にある職業が一覧できる本」なんですね~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
書籍を購入してなくても公式サイトでもある程度見ることができます

 

(2)「好き」で調べる

さまざまな切り口で職業を探すことができます。

引用:13歳のハローワーク公式サイト

 

ちぴーさん
ちぴーさん
小学生の頃はマンガたくさん描いてたな~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
子供の頃にやっていたことは自分に素直な行動が多いので、本当にやりたいことである可能性が高いですよ

 

(3)「分野」で調べる

引用:13歳のハローワーク公式サイト

 

ちぴーさん
ちぴーさん
電車で旅行いくのが好きだから、ちょっと覗いてみよう~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
自分が好きな仕事を見てみるのは楽しいですよ

 

(4)「職業名」で調べる

引用:13歳のハローワーク公式サイト

 

ちぴーさん
ちぴーさん
五十音順でも調べられるんですね
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
ピンポイントで思いつくのがあれば調べやすいですね

 

(5)「ランキング」で調べる

引用:13歳のハローワーク公式サイト

 

ちぴーさん
ちぴーさん
ユーチューバーは根強い人気ですね!
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
働き方、仕事は多様化しています。最新のランキングが見られるのはありがたいですね。

 

(6)【最大の注意点】仕事は名詞では探さない方が良い

13歳のハローワークで多くの仕事があるのがわかり、選択肢は広がるのは確かです。

しかし仕事探しの最大の注意点は名詞で探してはならない点です。

 

たとえば「料理人」といった名詞ではなく、「料理を作る」といった動詞から仕事は探した方がよいです。

さらに言えば、

「料理を作る」のが好き

⇒①美味しいものが好き

⇒②人にも美味しく食べてもらいたい

⇒③自分の行動で、人に笑顔になってもらいたい

 

上記のように考える人であれば、「料理人」ではなく「お笑い芸人」でもいいかもしれません。

「料理人」も「お笑い芸人」も③(自分で作った商品・サービスで笑顔になってもらう)は共通していますからね。

「人に笑顔になってもらう」仕事は料理人以外にもたくさんあります。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
そっか!料理で人に喜んでもらいたいなら、料理研究家とかWebライターとかもありですね~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
職業名ではなく、動詞から考えて、やりたいことを深掘りすれば選択肢が広がりますよ

 

自己分析で自己理解を進める

社会にどんな仕事があるのか?を知ることはとても重要ですが、それ以上に自分の価値観はどんなので、何が得意で、何が好きなのかといった自己理解はもっと重要です。

なぜなら選択肢を増やしても、結局何がしたいか見えてこないからです。

自己理解を進めるには、自己分析が必要ですので手順を確認していきましょう。

(1)自分軸って何?

自分軸とは、世間体や周囲からの評価や考え方に影響を受けず、自分の意思・主張を大切にして行動することです。

自分軸がない限り、心の底からやりたい仕事は見つかりません。

 

自分軸を作るために、自己理解が必要です。

なぜなら自分の価値観・得意・好きなことがわかっていないと、自信を持って行動できないからです。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
自分軸の対義語は他人軸と言い、他人の評価を意識して行動することです

 

(2)自己分析する環境を整える

日常生活の中では自己分析はしづらいです。

なぜなら社会人になると、自分と向き合う時間なんて意識しないと作れないからです。

つまり自分で自己分析しやすい環境、つまり時間と場所を作り出す必要があります。

自分に素直になれる環境、非日常空間が理想的です。

①時間

理想は宿泊して、24時間自由に出来るタイミングが望ましいです。

またデジタルデトックスをして、外部からの情報を極力遮断します。

少なくとも3時間ぐらいは独りで居られるタイミングが良いですね。

 

②場所

非日常空間にしたいので、高級旅館…難しければビジネスホテルでも構いません。

少なくとも今まで行ったことのない喫茶店や、落ち着いたファミレス、自然の中でもいいかもです。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
なんせポイントは“非日常空間”なんですね!

 

(3)自分史から自己理解を進める

自分史から自己理解を進める方法があります。

自分史とは、言葉通り自分の歴史です。

幼少期から今までに起きた出来事や体験を洗い出し、それらから共通する自分の行動パターン・価値観・強みなどを発見する、就活でも使われる手法です。

 

手順をご紹介いたします。

①自己分析の目的・範囲・時間決め

②結論から考える

③自分史の作成

④自己分析

 

①自己分析の目的・範囲・時間決め

自分史を作成する前に、自己分析をする目的や範囲を決める必要があります。

なぜなら目的や範囲が不明確だと、時間がいくらあっても足りないからです。

本記事での自己分析の目的は「やりたい仕事を見つけるため」であり、範囲は幼少期から現在で、時間は最長3時間程度で考えています。

 

②結論から考える

自分史の出来事から主に自分の価値観・好き・得意の3つを分析しますが、先に結論を出しておくと答えができるスピードが上がります。

 

ここでの結論とは仮説です。

自分史を作成しないと明確には見えないかもしれませんが、自分のことですのである程度の情報はすでに持っていると思います。

 

「多分、自分ってこんな人」がわかっていれば、自分史作成が速くなり時短になります。

先に必要な情報に対していのアンテナを立てておくイメージです。

 

③自分史の作成

①と②の前準備ができたら、自分史を作成します。

年齢によりますが、合計3時間ぐらいかけても良いと思います。

出来れば、45分×4回ぐらいに分けると良いです。

なぜなら3時間ぶっ通しでは集中力が持ちませんし、1回では思い出し切ることが難しいからです。

 

↓リアルな私の自分史ノートです↓

自己分析 自分史 ノート

 

④自己分析

自分史で洗い出し出来事・体験や気づきの共通項を見つけます。

次に共通項を「自分の大事(価値観)」「得意」「好き」に分類し、分析した結果から自分軸が見つかります。

 

より詳しい自分史の作成&自己分析方法は以下の関連記事を参考にしてください。

 

↓↓↓自分史から自己分析↓↓↓

自己分析 自分史
【体験談】自己分析がわからないと悩んでいるあなたへ~自分史から考えてみた~自己分析のやり方は山ほどありますが、自分史を作成することが最優先で取り組むべきと考えます。 なぜなら自己分析の答えは未来(願望)ではなく、過去(事実)にしかないからです。...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
ん-、自己理解って意外と難しいんですね…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
どうしても自己理解ができない方は以下の参考記事をご覧ください

 

自己理解できない人の特徴

自己理解できない人
【実例】自己理解(自己分析)できない人の5つの特徴(原因と対策)~転職必須スキル~自己理解ができていない状態だと、何をやっても上手くいきません。 環境によっては上手くいくこともあるかもしれませんが、偶然である可能性が高いです。 自己分析をし、自己理解が進むことで自分の強みがわかり、強みを発揮できる環境に身を置くことで成果が出ます。...

 

転職エージェントを頼ってみる

自己分析をし、自己理解が進み、どんな仕事があるのか知ることでようやくやりたい仕事が見えてくることがあります。

それでもまだやりたい仕事が見えない方は、転職エージェントを頼ってみるのもひとつの手段です。

ちぴーさん
ちぴーさん
でも転職エージェントって登録したらキャリアアドバイザー面談があったり、転職しないといけないですよね??
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
いいえ。転職活動の学びになるオンラインセミナーに参加するだけでもOKですよ。登録も利用も完全無料です。

(1)まずはオンラインセミナーに参加してみる

やりたい仕事を見つけたいのであれば、自己分析オンラインセミナーに参加すると良いです。

転職エージェントに登録したとしても、必ずしもキャリアアドバイザー面談をしたり、必ず転職をする必要はありません。

オンラインセミナーに参加するだけでも問題ないです。

 

特に『リクルートエージェント』の自己分析セミナーは学び多かったです。

自己分析のやり方や自分軸、転職軸(転職え何を実現したいのか)の作り方も学ぶことができます。

 

↓↓↓体験談:リクルートエージェントの自己分析セミナー↓↓↓

リクルートエージェント 自己分析 セミナー
【転職成功確率UP】リクルートエージェントの自己分析セミナーの体験談(ツールも紹介)自己分析は転職活動の第一関門であり、避けて通れません。なぜなら自己分析が不十分だと、自身が何を実現したいのかわからず、現職場よりも悪い会社へ転職してしまう可能性があるからです。とはいえ、自己分析は独学で行うのは難しく、他者を頼った方が効果的で効率的です。本記事では『リクルートエージェント』が開催する「自己分析セミナー」の体験談に加えて、4回の転職経験がある私が自己分析の進め方のヒントを解説いたします。...

 

(2)キャリアアドバイザーに相談してみる

オンラインセミナー参加だけでも良いのですが、キャリアアドバイザーに相談するメリットは多いです。

①キャリアアドバイザーに相談する5つのメリット

☑転職活動が時短できるから

☑転職先の選択肢が広がるから

☑応募書類作成や面接対策のサポートをしてくれるから

☑客観的な視点が手に入るから

☑転職後の条件が良くなる可能性が高まるから

 

②キャリアアドバイザー面談はどんな感じ?

私も何度もキャリアアドバイザー面談の経験はありますが、それほど大変でもないです。

 

☑面談準備にどれぐらい時間かかりますか?

▶面談準備は30分で十分です。

☑面談したら転職しないといけないですか?

▶転職しなくていいです。良い求人があったら転職すればいいし、無ければ退会すればいいだけです。

☑担当キャリアアドバイザーと相性悪かったらどうしますか?

▶担当者変更できます。また転職エージェントを複数登録しておけば、リスク分散になります。

 

(3)転職エージェントは上手く活用する

「転職エージェントに強引に転職先を勧められた」

「自分のペースでできない」

といった声をSNSなどでよく聞きます。

 

それはおそらく転職エージェントは正しい活用できなかったか、あまりよろしくない転職エージェント(キャリアアドバイザー)に出会ってしまったのかもしれません。

 

対策のひとつとして、まずは転職エージェント・キャリアアドバイザーのビジネスモデルを知っておく必要があります。

なぜ転職エージェントは利用者(求職者)は登録も利用も完全無料なのでしょうか?

キャリアアドバイザーの給料はどこから出ているのでしょうか?

 

これらの疑問を持たれた方は素晴らしいです。

転職エージェントは求職者からは一切お金をもらわず、求人企業からもらっています。

成功報酬型で、転職が成功したら転職者の年収の30~35%が求人企業から転職エージェントに支払われます。

年収500万円の転職だったら、150万円以上…結構な金額ですよね。

 

転職エージェント 仕組み

 

体験談:転職エージェントの活用法セミナー

リクルートエージェント   転職エージェント 活用
【実践】リクルートエージェントのオンラインセミナーで知る転職エージェント3つの活用法☑転職エージェントに登録しようか迷っている ☑転職エージェントの活用方法が知りたい ☑リクルートエージェントの転職エージェントフル活用セミナーの内容が知りたい...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
何も知らずに転職エージェントに登録するのは良くないんですね…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
厳しい言い方ですが、利用者(求職者)は完全無料なのですから、利用者側は転職エージェントをよく知った上で活用していきましょう

 

【知恵袋回答者の見解】やりたい仕事がない!知恵袋を頼るのはどうなの?▶参考程度で

参考程度にしておきましょう。

私も知恵袋にも大いにお世話になっており、質問も回答もよくしますので、必要性・有用性は感じています。

 

しかし知恵袋の回答者は、当然ながらあなたとは状況が全く異なります。

また質問者の文面のみの情報を見て回答をしますので、100%適切な回答は非常に困難です。

 

ですので、知恵袋の回答は参考程度にし、自ら調べて、考えた上で決断しましょう。

ましてや「やりたい仕事」については、自分理解が解決の大部分を占めますので他人ではわかりません。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私は「退職」「転職」に関するキーワードで、知恵袋の回答は205件のベストアンサー(80%以上)をいただいています
知恵袋 ベストアンサー

 

やりたい仕事が見つかれば人生ハッピー

やりたい仕事が見つかると人生変わります。

なぜならやりたい仕事なら仕事は楽しいですし、得意なことをさらに磨いていくことになるのでお金を稼げる可能性が高くなるからです。

 

ただしやりたい仕事を見つけるには、簡単ではありません。

どんな仕事があるのかを「13歳のハローワーク」などで知り、自己分析⇒自己理解⇒自分軸を作るというステップを踏まねばたどり着けません。

 

独りでやりきるのが大変そうであれば、転職エージェントなど第3者を頼るのも良いでしょう。

 

・自己分析⇒自己理解⇒自分軸が作れて、やりたい仕事が見つかる

・「13歳のハローワーク」でどんな仕事があるのか見てみる

・転職エージェントを頼るとやりたい仕事を見つけやすい

・知恵袋の回答は参考程度にとどめておく

・本当にやりたい仕事が見つかると人生変わる

 

会社に依存しない力
【40代】会社に依存しない力(転職、副業、独立)を手に入れる6つの方法人生100年時代、一つの会社に依存した生き方はとても危険だと思います。 一方、会社に頼らない生き方を選択できるようになっているのも令和です。 つまりのあなたの行動次第でどうにでもなります。 転職、副業、独立…昭和のサラリーマンではハードルが高かったことも比較的カンタンにできる世の中になりました。 本記事では会社に依存しない力をどうやって身につけるのか?をお伝えいたします。...

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

あわせて読みたい