本ページはプロモーションが含まれます

稼ぐ力

【40代】会社に依存しない力(転職、副業、独立)を手に入れる6つの方法

会社に依存しない力

☑一生、今の会社で働き続けると考えるとイヤになってきた

☑会社に頼らず、稼ぐ力を身につけたい

☑今のところ転職予定はないけど、ビジネススキルを磨きたい

 

ちぴーさん
ちぴーさん
今年で43歳になりました。これから一生、今の会社に勤めると考えると不安になってきました。
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
人生100年時代ですよ。まだ半分も生きていません。選択肢を広げる生き方をしませんか。

 

人生100年時代、一つの会社に依存した生き方はとても危険だと思います。

一方、会社に頼らない生き方を選択できるようになっているのも令和です。

つまりのあなたの行動次第でどうにでもなります。

 

転職、副業、独立…昭和のサラリーマンではハードルが高かったことも比較的カンタンにできる世の中になりました。

本記事では会社に依存しない力をどうやって身につけるのか?をお伝えいたします。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私は4回の転職の末、脱サラして今は個人で仕事をしています

 

・これからの時代は「収入増えないのに、支出は増えて、しかも長生きしてしまう」ため会社に依存しない力が必要

・会社に依存する人の末路は、自分の意思と反して一生働かされる人生になる

・働き方において、令和は昭和よりも多くの選択肢があり、低リスクで取り組むことができる

・令和は会社に依存しないための情報はいくらでも手に入る

・情報の渦にのまれないように『自分軸』をしっかり定めておく必要がある

 

今、なぜ会社に依存しない力が必要なのか?

「収入増えないのに、支出は増えて、しかも長生きしてしまう」からです。

物価高騰、税金・社会保険料も上がる、しかし給料は上がらない、退職金も減少の一途…頑張れば頑張っただけ見返りのあった高度成長期とは全く異なる時代になりました。

 

また「10~20年以内に49%の仕事がAIに取って代わられる可能性がある」とも言われ、令和は昭和と比べると、ビジネスの変化スピードが格段に速くなっています。

偏差値の高い大学に入り、一つの会社に勤め上げるのが良しとされていた両親の世代とはちがう生き方をしなければ生き残れません。

 

生き方を変える必要がある

(昭和)学習 ⇒ 仕事 ⇒ 引退

(令和)学習 ⇒ 仕事 ⇒ 学習 ⇒ 仕事 ⇒ (・・・) ⇒ 引退

 

『会社に依存しない力』の必要性

☑人生100年時代 ⇒ 長生きするため『お金』が要る ⇒ 個人で資産を守る必要

☑継続的なインフレ、社会保険・税金が上がる ⇒ 『お金』が要る ⇒ 会社員の収入以外も必要

☑企業体力がなくなってきた ⇒ 終身雇用されない、給料は上げられない ⇒ 個人で『稼ぐ力』が必要になる

☑第4次産業革命 ⇒ 『新しいスキル』が必要になる ⇒ 個人で『稼ぐ力』が必要になる

☑自分に素直に生きる ⇒ 一度きりの人生、自分の道は自分で決める!

 

(1)人生100年時代を迎えるため

人生100年時代、最近よく耳にする言葉ですよね。

一説によると、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳以上の長寿になるというデータがあります。

長生きというとポジティブなイメージですが、一方で「長生きリスク」という言葉もあります。

現状、多くの会社で定年は60歳か65歳と定めています。

きっとこれから延長されていくでしょうが、あなたは定年退職後、どうされる予定ですか?

 

もし働かないなら、『時間』はできますが、『お金』が必要になります。

「年金と退職金で安泰です。そのためにサラリーマンで耐えてきたんだ!」

 

しかし年金受給額はこれから上がるでしょうか?

退職金は過去15年間で1,000万円以上も下がっているというデータもあります。

親世代のサラリーマンとは違う人生設計を考えねばなりません。

 

引用:野村証券「退職金はピーク時よりも1,000万円減、あなたは何歳まで働く?」

 

私の前職場でも50歳以上の方は“逃げ切り”スタイルが増えていました。

「あんまり頑張らずにゆっくり仕事しますわ」と言っている人は1人や2人でありませんでした。

本当に大丈夫かなぁと思うし、そんな50代にはなりたくありません。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
「一つの企業に勤め上げて、人生上がり」の時代じゃなくなりました

 

(2)世界的なインフレ、社会保険・税金が上がるため

「家計を直撃!また物価が上がります!」

2022年の2月あたりからこんなニュースが増えましたね。

日本の消費者物価指数は3.8%(2022年11月)です。

引用:NHK NEWSWEB「9月の消費者物価指数 3%上昇 消費増税影響除けば31年ぶり水準」

 

つまり仮に月に300,000円の出費だったのが、311,400円になったわけです。

「11,400円なら仕方ないかぁ」と思えますか?

年間136,800円ですよ?

給料は上がらないのに・・・

しかもこれが毎年続く可能性もあります。

 

今までの日本は給料も上がらず、物価も上がらなかった。

ちなみに米国は6.5%(2022年12月)です。但し、給料も上がっています。

社会保険も税金も上がる一方です。

稼げる現役世代が減って、支える必要のある高齢者が増えれば、当然と言えば当然です。

 

内閣府の発表では、令和47(2065)年には、65歳以上の者1人に対して1.3人の現役世代という比率になると予測しています。

2021年の出生率は1.30%・・・6年連続低下です。

家計の負担は支出適正化と投資だけでは耐えられません。

会社での給料だけに頼っていると生活できません。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
毎年、物価上昇しても給料は上がらないなんておそろしい話ですね・・・

 

(3)企業体力がなくなってきたため

企業体力がなくってきています。

企業の資本力が弱体化すれば、人件費にもメスを入れざるをえません。

2019年にトヨタ自動車の豊田章男社長が「グローバル化と急速な技術革新により、日本的雇用の前提は崩れ始めている。」と発言されています。

「終身雇用は限界です」ということです。

 

天下のトヨタ自動車でさえ、終身雇用は難しいのです。中小企業は推して知るべし、です。

引用:日経ビジネス「「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか」

 

会社は「年功序列、終身雇用やめました」

⇒ 会社を頼られても困る。会社もそんな余裕ないです。

 

国も「老後資金は自分でつくってください」

⇒ iDeCoやNISAで税制優遇するからどうにかして。

平たく言うと、こんな感じです。

 

(4)第4次産業革命に乗り遅れないため

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
今の仕事がAIに取って変わられるかもしれません
ちぴーさん
ちぴーさん
えっ?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
第4次産業革命が来ているからです
ちぴーさん
ちぴーさん
はぁ?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
IoTやAIにより世界が変わります
ちぴーさん
ちぴーさん
・・・ちーん

 

小難しい言葉を並べましたが、みなさまも常日頃から世の中の変化は目の当たりにされていると思います。

☑出張が激減し、リモートで会議や商談するようになった。(コロナはあくまできっかけ)

☑自動で部屋を回り床掃除してくれるお掃除ロボットを、スマホで操作できるらしい。

☑周囲に出会い系アプリで結婚したって人が増えてきた。

 

これら全て第4次産業革命のはじまりなのです。

IoTやAIがますます進んでいくと、世の中に必要とされる仕事が変わってきます。

新たな産業革命時には常です。

 

改札の切符切りの方がいなくなったように、スマホが普及するにつれて、カメラ屋さんが激減したように。

あなたの仕事はこれから10年間、必要とされる仕事でしょうか?

 

 

(5)自分に素直に生きるため

『会社に依存しない力』の必要性について、個人的にはもっとも強い動機かと思っています。

自分の気持ちに素直になって、一度きりの人生、自分の道は自分で決める。

「時間もお金も自由にしたい!」

「好きな時に好きな場所で、仕事がしたい!」

これはわがままでしょうか?

 

自由を手に入れるためには『会社に依存しない力』が必要です。

私も『会社に依存しない力』を身につけるために私もお金も時間も『学び』に投資しようと考えるようになりました。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
もはや会社に頼れる時代は終わっているんですね…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
社内にいると業務に追われて、時代の変化に気づきにくいかもしれませんね

 

会社に依存する人の末路

時代の変化に気づけず、もしくは気づいても行動を起こさずに会社に依存する人はどのような末路を迎えるのでしょうか?

人は何かに依存しながら生きていますが、一つの会社に依存するのは”会社に命を預けている”と同義です。

(1)会社に人生を決められる

業績悪化、吸収合併、方針転換…会社は日々、様々な経営判断をせまられています。

大企業、中小企業問わずです。

あなたは突然リストラ、減給、出向させられるかもしれません。

 

それに会社に依存している人は、パワハラなど会社に不満あっても辞められません。

会社を辞めたら生活できないですからね。泣き寝入りです。

 

(2)下流老人になる

下流老人とは「生活保護基準相当(月額13万円程度)で暮らす高齢者、およびその恐れがある高齢者」を意味します。

引用:藤田孝典「下流老人 一億総老後崩壊の衝撃」


 

年金などを含めて月額13万円の収入で生活をする老人は「下流老人」と言えます。

つまりとても生活が苦しい老後を迎えるということです。

生きるために、死ぬまで働かないといけないのです。

 

(3)転職ができなくなる

他に事業(副業など)でもしてない限り、転職できない=一つの会社に依存していると言えます。

会社に依存している人は、社内でどうやって生き残るかを考えます。

そのため「その会社でしか通用しないスキル」だけを磨く人がいます。

 

転職市場では通用しないスキルだけしかないのは、会社に依存しているのと同義です。

特に新卒入社だと気づきにくいですが、社外でも通用するスキルを身につけないと転職市場では相手にされません。

 

↓↓↓転職活動でビジネススキル棚卸をする↓↓↓

転職 こわい
【これで解決】30代で転職するのが怖い人が一歩踏み出すためのたった一つの方法転職が怖い理由は、あなたの「転職市場での価値」や「自分が何をしたいか」がわからないからです。しかし転職活動はノーリスクです。転職活動によって、転職市場や自身の価値観、転職にあたって何が必要なのか?がわかります。わかった上で、転職するかしないのか、今はまだしないのか、を判断すればいいのです。 転職への不安が転職活動で解消できる理由、転職活動の全体像をお伝えいたします。...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
一つの会社に依存しているのは、人に人生を任せているのと同じなんですね
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
他人の人生を生きていると言えます

 

40代が会社に依存しない力を手に入れる6つの方法

令和は昭和よりも暗い時代…のような気がします。

しかし多くのことが選択できる時代でもあります。

☑必要な情報はGoogle、YouTube、Tiktokでもすぐに無料で手に入る。

☑カンタンに投資も始められる。

☑転職活動も登録無料の転職エージェントに手伝ってもらえる。

☑個人から個人に仕事を依頼するココナラなどを使って、副業だってすぐにノーリスクで始められる。

☑投資ゼロでSNSマーケティングなどで個人事業が始められる。

人生の選択肢は大きく広がっています。人生は夢だらけですね。

(1)人生の方向性を決める

選択肢がたくさんあるのは良いことですが、情報が多すぎて何をすれば良いのかわからなくなります。

まずは大まかでもかまわないので人生の方向性を定める必要があります。

地図(選択肢)を見て、目的地(何がやりたい)を決める作業です。

とはいえ、そんな簡単にやりたいことは出てきませんし、選択したことが正しいのかわかりません。

 

ただ少なくとも言えるのは、

☑そもそも仕事が忙しくて考える時間がない

☑この業界はもうかる!と言われても好きじゃないと続かない(勉強もしたくない)

☑他人に勧められたことは続かない(責任が他人に向く)

多忙な40代ビジネスパーソンはこんな状況におちいってしまいがちです。

 

以下の手順で考えてみてください。

①考える時間を確保する(できれば独りで1泊2日)

②やりたいことは過去にしか答えはない

③夢中になったことを探す

④掘り下げて考えてみる

⑤周りの大切な人たちはどう思うのか?

 

↓↓↓自己分析のやり方を学んでみる↓↓↓

リクルートエージェント 自己分析 セミナー
【転職成功確率UP】リクルートエージェントの自己分析セミナーの体験談(ツールも紹介)自己分析は転職活動の第一関門であり、避けて通れません。なぜなら自己分析が不十分だと、自身が何を実現したいのかわからず、現職場よりも悪い会社へ転職してしまう可能性があるからです。とはいえ、自己分析は独学で行うのは難しく、他者を頼った方が効果的で効率的です。本記事では『リクルートエージェント』が開催する「自己分析セミナー」の体験談に加えて、4回の転職経験がある私が自己分析の進め方のヒントを解説いたします。...

 

考えすぎは注意です。自分の探しの旅は迷子になりやすいです。

誰も100%正解の答えなんて選択できません。

ある程度、方向性が決まったら行動しながら修正する。

選択したことにを正解するのがあなたのすべきことです。

 

(2)会社に依存しないために転職する

改めて”依存(症)”とは何か考えてみましょう。

厚生労働省のホームページでは以下のように定義づけられています。

Q.依存症ってなに?

A.特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。

人が「依存」する対象は様々ですが、代表的なものに、アルコール・薬物・ギャンブル等があります。
このような特定の物質や行為・過程に対して、やめたくても、やめられないほどほどにできない状態をいわゆる依存症といいます。

引用:厚生労働省「依存症についてもっと知りたい方へ」

 

依存とは、「やめたくても、やめられない」状態です。

一つの会社にしがみついている状態は、アルコールや薬物依存症と症状としては同じと言えます。

この依存から抜け出すには、転職もひとつの手段です。

 

今すぐに転職しなくても、転職活動をはじめてみるのはとても有効です。

転職活動は健康診断と同じ。転職しなくても定期的に実施するものです。

転職活動すれば、目標と現実のギャップを見つけ、やるべきことを明確化になります。

 

「私は会社に依存しているのかな?どうなんだろう…」の判断は転職活動することで見えてきます。市場価値がわかりますから。

転職はリスクがありますが、転職活動はノーリスクです。

 

↓↓↓転職活動した方が良い3つの理由↓↓↓

転職 こわい
【これで解決】30代で転職するのが怖い人が一歩踏み出すためのたった一つの方法転職が怖い理由は、あなたの「転職市場での価値」や「自分が何をしたいか」がわからないからです。しかし転職活動はノーリスクです。転職活動によって、転職市場や自身の価値観、転職にあたって何が必要なのか?がわかります。わかった上で、転職するかしないのか、今はまだしないのか、を判断すればいいのです。 転職への不安が転職活動で解消できる理由、転職活動の全体像をお伝えいたします。...

 

↓↓↓転職活動をはじめてみる↓↓↓

転職エージェント 掛け持ち
【5社比較】転職エージェント掛け持ち複数登録のメリット・デメリット大手は求人数が多く、サポートも手厚いですが、各社特長がちがいます。ですので、3社は掛け持ちで登録しておきましょう。完全無料ですからリスクはありません。3社も!?ちょっとめんどうくさそうです、、。確かに3社の担当者に対応するのは大変です。しかし最終的には1社に絞りますので、大変なのは最初だけです。長い目で見て、より良い転職をするために掛け持ち登録をオススメします。...

 

(3)会社に依存しないためにキャリア形成する

会社に依存しないためには一つの会社に一生勤め上げようと考えるのは厳しいかと考えます。

しかしより良い条件、選択肢を広げる転職するためには、現職場の目の前の仕事で成果を上げることも必要です。

ビジネススキルを育てるには実践が一番です。

 

ただ現職場での成果とは、必ずしも出世だけではありません。

☑ジョブローテーションでさまざまな業務を経験する

☑プロジェクトチームの一員として役割を果たす

☑マネジメント経験をする(役職でなくとも後輩育成含め)

 

他にも現職場で試せることは山ほどあると思います。

『自分は何をしたいのか?』の軸が定まったら、どんなスキルが必要になるかも必然的にわかってきます。

「とにかく会社に居続けられればいい」と考える働かないおじさんになってしまうと…厳しい末路が待っています。

 

↓↓↓働かないおじさんの末路は?↓↓↓

働かないおじさん 末路
【真理】働かないおじさんの特徴と末路は?彼らが生まれる原因と3つの対処方法☑「働かないおじさん」をバカする記事ではありません ☑「働かないおじさん」は最終的にどうなるのか?知りたい ☑実は自分も将来、「働かないおじさん」になるのでは?と薄々感じている...

 

(4)会社に依存しないために副業する

一つの会社に依存しないために副業も有効です。

まだ転職するタイミングではない、独立起業する段階ではない…それでも副業はできますよね。

副業と聞くと「なんか大変そう」「忙しくて無理」と考える人が多いです。

確かに大変ですが、週末副業など時間の調整は自分の裁量でできます。

 

無理かどうかは副業をやってみてから考えればよいのではないでしょうか。

副業は目先の収入よりも、会社では得られないものがたくさんあります。

 

☑スキルが身に付く(副業のために勉強も実践もするため)

☑人脈が広がる(社外のつながりは視野を広げてくれます)

☑5年後には本業を超える収入(になる可能性を秘めている)

☑独立起業がスムーズにできる(税金、経費など経営や会計知識も身に付くため)

 

↓↓↓副業をはじめるのに必要なことは↓↓↓

事業
【盲点】副業したいけどスキルがない!初心者はまず勉強した方がいい3つの理由☑副業はじめたいけど、情報が多くて何から手をつけていいかわからない ☑もうかる副業、すぐにできる副業ってあやしいくない?と思っている ☑副業を経験後、将来は脱サラして独立開業したい...

 

 

なんの副業したらいいの?って方はこちら

副業してみる! / ぴろライフ (hirokiss704.com)

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
うちの妻もココナラで、ある相談サービスを使って1分100円に設定して「52分間も買ってもらえて5,200円稼いだー」って喜んでいました。

 

(5)会社に依存しないために独立起業する

独立起業、これはリスクが高そうですね。

私も両親に「脱サラして独立する」と話したら、かなり驚いていました…昭和の人からすれば理解に苦しむ行動だったのでしょう。

確かに副業や転職よりはリスクが高いですが、令和の独立起業は低リスクではじめられます。

 

堀江貴文さん(ホリエモン)も起業して成功する4原則を以下のように語っています。

☑利益率の高い商売

☑在庫を持たない商売

☑定期的に一定額の収入が入ってくる商売

☑資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

 

事業は適正なリスク(不確実性)を取らないとリターン(期待する収入)は得られません。

とはいえ、大金はたいて、借金して、事務所を持って、人を雇って…だけが起業ではないのが令和のビジネスです。

独立起業はある程度、計画的に進める必要はあるものの、「個人で稼ぐ力をつける」のは会社に依存しない最大の手法です。

 

↓↓起業準備って何からはじめたらいい?↓↓

【決断】起業準備?転職活動?現状維持?迷っているならまずは自己分析が重要な3つの理由☑起業しようかどうか迷っている ☑起業したいけど何がしたいかわからない ☑とにかく現状を変えたい...

 

(6)会社に依存しないために資格を取る

資格取得というと、実務での有用性が低かったり、給与に反映されなかったりと否定的な意見も多いです。

確かに「資格があれば転職できる」「資格があればすぐに稼げるようになる」と考えている人は危ういと思います。

ただ1~2年かけてでも中難度の資格を取得することでセカンドキャリア(第2の人生)をより良くする可能性は大いにあります。

 

仮に現職場で、資格がすぐに活かせなくても、副業や次のステップ(転職、独立)、退職してからも使えるからです。

『自分の方向性』に合った資格を選択すれば、やりたいことの全体像も見えてきて、世界が広がります。

 

↓↓↓会社を辞めても一生食べていける資格5選↓↓↓

40代 食える資格 仕事辞める
【コスパ最強】40代が会社を辞めても一生食べていける資格5選~セカンドキャリア形成~☑セカンドキャリアを見据えて、資格取得を考えているがどの資格が良いかわからない ☑5年以内に会社を辞めて、脱サラを考えている ☑資格取得を通して、人生を変えたい...

 

ちなみにひろゆき氏は資格取得に賛成されています。

引用:Yahoo!ニュース「意外?ひろゆき氏が資格取得に賛成なワケ「資格を取ることに気づいてお金を払ってやっている時点で…」

 

ちぴーさん
ちぴーさん
令和の時代は選択肢がたくさんあるんですね!夢が広がります!
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
昭和の親世代とは少し話がかみ合わないと思いますが、情報量がちがうので仕方ありません

 

会社に依存しないためには『自分軸』が必要

令和は厳しい社会情勢ですが、昭和よりも圧倒的に多くの選択肢があります。

多くの情報であふれているため、何を選択すればよいかわからなくならないよう『自分軸』をしっかり定めましょう。

一つの会社に依存せず、外の世界に飛び出してみませんか?

 

↓↓↓会社に依存しない生き方を実践している人がいます↓↓↓

【現実】フリーランスが年取ったら?定年なし!会社員に戻らない | 天国に一番近い個人旅行 (caledonia01.com)

 

・これからの時代は「収入増えないのに、支出は増えて、しかも長生きしてしまう」ため会社に依存しない力が必要

・会社に依存する人の末路は、自分の意思と反して一生働かされる人生になる

・働き方において、令和は昭和よりも多くの選択肢があり、低リスクで取り組むことができる

・令和は会社に依存しないための情報はいくらでも手に入る

・情報の渦にのまれないように『自分軸』をしっかり定めておく必要がある

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村


転職・キャリアランキング

あわせて読みたい