稼ぐ力

【結果より方向】目先のスキルだけではキャリアは伸びない

スキル キャリア
こんな方に読んでいただきたいです

☑とにかくスキルアップしたい

☑スキルがあればキャリアアップできる

☑キャリアの方向性が見えない

ちぴーさん

最近スキル不足が怖いんです…

Pさん

そう思う時ほどスキルに逃げたくなりますよね

ちぴーさん

資格を積み上げれば安心できる気がしています

Pさん

それは結果が分かりやすく反応が返ってくるからです。でもキャリアは数字ではなく方向で伸びますよ。

本記事のポイント
  • 短期成果は価値ではなく現象である
  • 資格や実績より方向性が主語になる
  • 職歴は点ではなく線として評価される
  • 次の役割想定がキャリア一貫性を生む
  • 寄り道は方向があれば伏線に変換可能

短期成果(KPI)は大切だが、それだけではキャリアは動かない

目先の数字は成果が見えやすいので、追えば追うほど安心した気になってしまいます。

しかし数字は現象であって価値ではなく、キャリアを伸ばすのは数字ではなく方向の設定です。

(1)「数字が出た=成長」ではない

ビジネスパーソンにとって、数字が出ることは良いことです。

ただし、数字は「答え」ではなく「現象」です。

月次達成、資格取得、営業数字。

これらは“短期の結果”であり、あなたの本質的な価値ではありません。

数字を積み重ねる人はたくさんいます。

しかし、キャリアとして育つ人はその中の一部です。

その差は「方向性の思考」があるかどうかです。

(2)“わかりやすい成果”は麻酔

早く結果が欲しいと、数字は「わかりやすい快感」になります。

しかし、数字は「本質が動いたから」結果として変化するだけです。

数字だけを追っても、本質は磨かれません。

キャリアに効くのは「何を考え」「何を選んだか」です。

(3)KPIは副産物、KGIが主語

目先の成果は“副産物”です。

本来の主語は、長期の方向=KGIです。

どの方向へキャリアを伸ばしたいのか。

それが先で、数字は後です。

キャリアには「線」がある…点では戦えない

キャリアは点の寄せ集めではなく、次の役割を想定した文脈が一本の線になるほど強さが生まれます。

今日の経験を線の材料として扱えれば、同じ仕事でも積み上がり方がまったく変わります。

(1)職歴は点の集合ではない

転職市場では、職歴は“線”で評価されます。

資格×業務経験×成果 ×「一貫性」

この組み合わせがブランドになります。

資格が5個あっても、線にならなければただの“データの羅列”です。

(2)一貫性は「次の役割を想定して積み上げる」ことで生まれる

大切なのは、「次の役割」を想定して、今日の仕事を積み上げることです。

視界の主語が“次”になった瞬間、行動の選び方が変わります。

(3)今日の仕事は「未来の材料」

  • 1つの提案書
  • たった15分早く入った会議
  • 1人のクライアントの質問対応

それらすべてが“線の材料”です。

その理解がある人は、仕事の密度が上がります。

人生は「どの山に登るのか」で決まる

他人の年収や転職実績を基準にすると、評価が外側に流れて自分の意思決定が濁ります。

どの山に登るかを先に決められる人だけが、寄り道も伏線に変換できるという強さを持てます。

(1)人のキャリアは“比較”で崩れる

  • 同年代の年収
  • 誰かの転職成功
  • SNSのハイライト

そうした“他人のKPI”を比較軸にすると、人生の視野が崩れます

自分ではなく“外”が基準になるからです。

↓↓↓自分自身と向き合ってみる↓↓↓

(2)進行方向さえ合っていれば、寄り道は強さになる

方向が決まっている人は強いです。

寄り道も伏線に変わります。

方向が決まっている人だけが、「この経験は意味がある」と言い切れます

(3)質問はこれだけで十分

あなたは、どの山の頂上に立ちたいのですか?

それさえ決まれば、スキルも数字も資格も “手段”として扱えます。

主語を“結果”から“方向”に戻してください。

そこからキャリアは伸びていきます。

↓↓↓はじめての転職なら↓↓↓

人生は数字ではなく方向が支配しています

キャリアは短期成果では伸びません。

伸びるのは方向が決まった人です。

資格や実績は手段です。

目的ではありません。

どんな役割で何を成したい人なのか。

その山(方向)が定まれば、スキルも数字も伏線に変わります。

自分のキャリアは自分で設計できます。

焦ったら数字ではなく方向に戻ってください。

会社に依存しない力
【40代】会社に依存しない力(転職、副業、独立)を手に入れる6つの方法人生100年時代、一つの会社に依存した生き方はとても危険だと思います。 一方、会社に頼らない生き方を選択できるようになっているのも令和です。 つまりのあなたの行動次第でどうにでもなります。 転職、副業、独立…昭和のサラリーマンではハードルが高かったことも比較的カンタンにできる世の中になりました。 本記事では会社に依存しない力をどうやって身につけるのか?をお伝えいたします。...

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング