☑失業保険をもらいきりたい
☑オンラインセミナーで求職活動実績を作りたい
☑オンラインセミナーを転職活動に活用したい
失業保険と失業認定・求職活動実績の関係の理解、オンラインセミナーの参加証明書の有無や証明書が無かった時の対応なども含めて理解しておけば、確実に失業保険をもらいきることができます。
またオンラインセミナー参加を求職活動実績にするだけでなく、転職活動に活かす方法も体験談も踏まえてご紹介いたします。
↓オンラインセミナーで失業認定GET♪↓↓
・失業保険をもらうために求職活動実績が必要
・オンラインセミナーは求職活動実績作りに最適
・オンラインセミナーは自分の課題にあった内容を選ぶ
・年収アップ転職がしたければ、転職エージェントを頼る
失業保険と求職活動実績の関係を理解する
失業保険の流れは、①2回以上の求職活動実績 ⇒②ハローワークで失業認定 ⇒③失業保険入金の3ステップです。
(1)失業保険をもらうためには失業認定が必要
失業保険をもらうためには、原則4週間に1回、ハローワークで失業認定をしてもらう必要があります。
↓↓体験談:はじめての失業認定日↓↓
(2)失業認定のためには2回以上の求職活動実績が必要
求職活動実績とは、客観的に確認できる仕事探しの実績のことです。
失業認定期間である原則4週間に、2回以上の求職活動実績が必要になります。
1回以下(つまり1回だけ)の求職活動実績だと、失業不認定となり、失業保険はもらえません。
①求職活動実績にカウントされること
主に以下の5つが求職活動実績にカウントされます。
☑求人への応募
☑ハローワークへの職業相談
☑民間事業者が実施する各種講習・セミナーの受講等
☑公的機関(ハローワークなど)が実施する各種講習・セミナーの受講等
☑再就職に関係のある各種国家試験、検定等の資格試験の受験
②求職活動実績にカウントされないこと
以下の内容は求職活動実績にカウントされないので注意しましょう。
☑インターネットで求人検索をした
☑求人情報雑誌で求人を調べた
☑企業に電話をした
☑職業紹介所(転職エージェント・転職サイト等)に登録した
☑失業保険をもらうために、求職活動したふりをした
ハローワークや新聞、インターネット等で求人情報を閲覧した、知人への紹介依頼等は、活動実績には含まれませんのでご注意ください。
(3)求職活動実績はオンラインセミナーばかりでも大丈夫
オンラインセミナーの求職活動実績の作成方法(書き方も)
オンラインセミナーを求職活動実績にするには、①オンラインセミナーに参加し、②失業認定申告書を書き、③失業認定日にハローワークの行く、の3ステップで完結します。
(1)オンラインセミナーに参加する
登録、申込、参加の3ステップで簡単にオンラインセミナーに参加できます。
①転職エージェントに登録
転職エージェント、たとえば『リクルートエージェント』などに登録します。
30秒程度で簡易登録ができ、5分程度で本登録ができます。
※音声なし動画ですのでご安心ください
②オンラインセミナー申し込み
任意のセミナーを選択し、申し込みます。
③オンラインセミナー参加
申込後、セミナー参加URLが記載されたメールが届きますので参加してください。
転職エージェントに登録済みでしたら、ログインするだけですぐにセミナー参加できます。
(2)失業認定申告書の書き方
失業認定申告書は以下の5箇所がチェックポイントです。
☑申告書の真ん中あたり「期間中に求職活動をした」に○
☑求職活動の方法「職業紹介事業者による職業相談、職業紹介等」
☑活動日は応募した日付(失業認定日より前でないと不認定)
☑利用した機関の名称は、転職エージェントの運営会社名
☑求職活動の内容を記載(参加したセミナー名)
(3)オンラインセミナーで参加証明書がもらえなくても求職活動実績になる
オンラインセミナーへの参加が98%求職活動実績になる根拠は、ハローワークが公式に「証明は不要」と発信しているからです。
ハローワーク以外で相談を行ったり、自分で求人に応募された場合は失業認定申告書にその内容を記載してください。証明は不要ですが、調査を行うことがあります。
残り2%の1%はハローワークの地域差によるちがい、もう1%は担当者の性質のちがいです。
ハローワークは地域によって、求職活動実績のルールが少し異なることがあります。
また担当者も厳しい人、ゆるい人がいるのも事実です。
詳しい対策方法は、以下の参考記事をご覧ください。
↓↓↓参加証明書発行なしのオンラインセミナーを求職活動実績に↓↓↓
オンラインセミナーを転職活動に活かす
オンラインセミナーのテーマは多岐に渡りますので、あなたの課題に合った内容を選びましょう。
せっかく時間を費やすのであれば、求職活動実績作りのためだけでなく、転職活動に活かしませんか?
是非とも効果的なオンラインセミナーに参加してもらいたいので、課題別でご紹介いたします。
(1)自己分析・転職軸でお悩みの方向け
業界最大級の求人数を取り扱い転職エージェントである『リクルートエージェント』の自己分析セミナーは転職軸がない、もしくは正しいのか不安な方に参加してもらいたい内容です。
転職活動において、例外なく転職軸が最重要と言い切れます。
なぜなら転職で何を実現したら良いかわからない状態では、どんな企業を選べばいいかも、企業に何をアピールすればいいかもわかりません。
↓↓↓体験談:リクルートエージェントの自己分析セミナー↓↓↓
(2)応募書類作成でお悩みの方向け
『リクルートエージェント』の職務経歴書の書き方セミナーが有料級でした。
代表的な応募書類に履歴書や職務経歴書があります。
特に職務経歴書の出来不出来は内定を大きく左右します。
なぜなら職務経歴書の構成や文面を見れば、面接をしなくてもビジネスパーソンとしてのレベルや求人企業に合う人材かの判断ができるからです。
また正しい職務経歴書が作られていれば面接でも強いです。
構成が出来ているため、面接においても予想外の質問を恐れることなく、堂々と受け答えができます。
↓↓↓体験談:リクルートエージェントの職務経歴書の書き方↓↓↓
(3)面接でお悩みの方向け
『doda』の面接セミナーがとても参考になります。
書類選考を通過しているということは、求人企業の採用担当者は「会ってみたい人物」と思ってくれています。
面接の場で「はたしてこの人物は書類内容と同じだろうか」または「会って直接こんなことを聞いてみたい」と考えています。
応募書類で上手くいっても面接で上手くいかない人は、履歴書・職務経歴書と実際の人物像に差異があるだけです。
もしかしたら少し背伸びをしてしまっていたりしている、非常にもったいない方かもしれません。
問われたことに答え、あとは企業研究した上で、こちらから積極的に質問すれば面接通過できる確率が格段に高まります。
↓↓↓dodaのオンラインセミナーは聞くだけで求職活動実績に↓↓↓
【体験談】オンラインセミナーと転職エージェントを活用して、年収200万円アップした
私はオンラインセミナーで転職軸が明確になり、転職エージェントのキャリアアドバイザーのおかげで年収が200万円アップした転職経験があります。
(1)オンラインセミナーで転職軸が明確になった
自分が納得のいく転職をするには、「自分は転職で何を実現したいのか」といった転職軸を明確にすることが第一優先です。
転職軸がなければ転職はしない方が良いです。
転職軸を明確にするためには、徹底的な自己分析が必要です。
『リクルートエージェント』のオンラインセミナーで自己分析をする意味目的、具体的な進め方も学ぶことができました。
↓↓自分史で自己理解を進める↓↓
(2)内定率が上がる職務経歴書が書けるようになった
私も独りで悩んでいる時期がありましたが、自己PRを書くのに6時間ぐらいかけていました。
しかしオンラインセミナーに参加して、職務経歴書の作成方法を転職のプロから学ぶことで、30分で書けるようになりました。
内定率が上がる職務経歴書は時間をかければ作成できるものではありません。
正しい自己分析と企業研究が出来て、ようやく職務経歴書は出来上がります。
手順を間違うといつまで経っても完成しません。
(3)転職エージェントを活用し、年収アップ交渉に成功
中小企業の3社目から大企業の4社目の転職するタイミングで、年収は上がる見込みではありました。
それでも更に、どうにか年収を上げられないかと考えていました。
自分で求人企業に交渉しようとも考えましたが、採用担当者の心証悪くして内定もらえなくなる恐怖心から言えませんでした。
しかし転職エージェント『リクルートエージェント』に相談したところ、担当のキャリアアドバイザーが求人企業と年収交渉をしてくれました。
私自身が年収交渉をしていたら失敗していたかもしれません。
転職エージェントは求人企業と関係構築できているため、交渉がスムーズだったのだと思います。
↓↓転職エージェントの活用方法↓↓
失業保険をもらいきるつもりでも転職活動はしてた方が良い
仮にまだ再就職するつもりはなく、失業保険をもらいきるつもりであっても転職活動は早めにしておいた方が良いです。
なぜなら転職活動は1ヶ月やそこらでは出来ないからです。
失業保険をもらいながら、転職活動をするには転職エージェントのオンラインセミナーに参加するのが最も効率的です。
オンラインセミナーは無料で、気軽に参加できますが、あなたの課題にあった内容を選択しましょう。
・失業保険をもらうために求職活動実績が必要
・オンラインセミナーは求職活動実績作りに最適
・オンラインセミナーは自分の課題にあった内容を選ぶ
・年収アップ転職がしたければ、転職エージェントを頼る