本ページはプロモーションが含まれます

退職後

【失業保険】誤解!企業のインターネット検索だけでは95%求職活動実績にならない

インターネット検索 求職活動実績 パソコン検索 失業保険

☑ハローワークで、企業のインターネット検索だけで求職活動実績になると思っている

☑ネットやSNSでのハローワーク対応がちがうので戸惑っている

☑楽に求職活動実績を作る方法が知りたい

 

ちぴーさん
ちぴーさん
ネットで企業情報を検索しただけ求職活動実績になるってSNSで見ました!楽チンでいいな~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
ちょっと待ってください。その情報は本当ですか?

 

失業手当をもらうために「楽に求職活動実績を作りたい」と誰しも思います。

ネットやSNSでも楽な求職活動実績づくりの情報はたくさんありますが、古い情報だったり、誤った情報の可能性があります。

最も多い誤りは、ハローワークの地域差を考慮していないことです。

ハローワークは厚生労働省管轄にも関わらず、実は地域によってルールの差が大きいです。

本記事では、最も楽な求職活動実績づくりについてご紹介いたします。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
120日間の失業手当受給経験と、「失業保険」について毎日Yahoo!知恵袋の回答をしている私からお伝えしますね

 

↓177件のベストアンサーをいただいています↓

知恵袋 ベストアンサー

・インターネット検索では求職活動実績にならない(95%のハロワでは)

・ハローワークは地域によってルールがちがう

・求職活動実績の王道は「職業相談」「企業応募」「オンラインセミナー参加」

・ベストな求職活動実績作りは①職業相談&②オンラインセミナー

・正しい情報がないと失業手当が受給できないOR不正受給になったりする

 

インターネット検索だけでは95%求職活動実績にならない

企業のインターネット検索は、ほとんどのハローワークで求職活動実績になりません。

“ほとんど“としているのはハローワークによってルールがちがうからです。

私が確認した限りだと、ネット検索は95%(1/20の確率)程度のハローワークで求職活動実績にはなりません。

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私の住んでいる地域でも求職活動実績にはなりませんでした

(1)ハローワークでのパソコン検索は求職活動にならない

基本的には、ハローワークのパソコンで企業情報をインターネット検索するだけでは求職活動になりません。

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
インターネット検索をして、受付に行き、ハンコがもらえるハローワークもまれにあるようです

 

(2)ハローワークによってルールがちがう

何をすれば求職活動実績になるのか?は、厚生労働省から情報発信されています。

◆求職活動実績として認められる主なものは次の①~⑤のとおりです。ハローワークや新聞、インターネット等で求人情報を閲覧した、知人への紹介依頼等は、活動実績には含まれませんのでご注意ください。

①求人への応募

②ハローワーク等が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等

③許可・届出のある民間事業者(民間職業紹介事業者、労働派遣事業者)が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等

④公的機関(地方自治体、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、求人情報提供会社、新聞社等)が行う職業相談、各種講習・セミナー、個別相談が出来る企業説明会等の受講、参加等

⑤再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等

引用:厚生労働省(ハローワーク犬山)「求職活動について」

 

ちぴーさん
ちぴーさん
厚生労働省から発信されているにも関わらず、各ハローワークで地域差があるんですね…

 

(3)ネット検索は求職活動実績になる?問題について

①さまざまな情報があり混乱の元になっている

発信元に悪意はありませんが、古い情報や誤った認識(自分が住んでいる地域のみの情報)がネット上にたくさん落ちています。

ちぴーさん
ちぴーさん
この人は求職活動として認められたみたいです

 

ちぴーさん
ちぴーさん
この人は企業に応募しないとダメだって言っています
ちぴーさん
ちぴーさん
この人は相談員との話=職業相談が必要だと言っています

引用:Yahoo!仕事カタログ「求職活動とは?」

 

②ネット検索が求職活動実績になるハローワークは減ってきている

インターネットによる企業検索が求職活動実績になるハローワークは年々減ってきています。

「5年前はいけたのに」など昔は大丈夫だったけど…といった情報が増えてきているようです。

 

③今後、ネット検索が求職活動実績になるハローワークは減る

これからますますインターネット検索だけで求職活動実績にするハローワークは減っていくと思われます。

なぜなら国の財源が少なくなっているからです。

少子高齢化による社会保険料、税収不足、コロナ給付金などで政府もお金がありません(これは私の勝手な推測です)。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
インターネット検索で求職活動実績にはならないって考えていた方が良さそうですね
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
おそらく数年後にはすべてのハローワークでなくなるでしょうね

 

【王道】ハローワークが認める求職活動実績作り3選

ハローワークが認める代表的な求職活動実績は「職業相談」「企業応募」「転職セミナー参加」の3つです。

この3つが求職活動実績にならないというハローワークはまずありません。

(どうしてもご心配であれば、管轄のハローワークに事前確認ください)

(1)職業相談をする

ハローワークに行き、再就職についての疑問・悩みを無料で相談することで求職活動実績になります。

職業相談の内容はなんでもいいです。

本当になんでもいいんですが、よくわからない方は以下、ご参考にしてください。

【職業相談の一例】

☑「履歴書の添削をお願いできますか」

☑「人間関係が楽な職場はありますか」

☑「これから何がしたいのか分からない」(これでも大丈夫!)

 

↓↓職業相談質問例25選↓↓

職業相談 質問 具体 例
【すぐ終わらせる】ハロワで試した求職活動実績づくりの職業相談質問具体例25選来るだけ時間をかけずに職業相談を終わらせるための一例をいくつかご紹介いたします。 以下の内容についての具体例を解説いたします。 (1)転職に関わる基本的なことを相談する (2)独自の悩みを相談する (3)職業訓練について相談する (4)応募する企業のことについて相談・質問する (5)条件を絞って求人を探してもらう また職業相談よりも効率的な求職活動実績づくりの方法もお伝えしますね。...

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私は↓こんな感じ↓で職業相談しました

☑失業認定日当日に職業相談をする予定はなし

☑どんな相談をするかは決めていない

☑ハロワ職員さんから「どんな活動されていますか?」に聞かれたので、私は「転職エージェントに相談しています」と回答

☑時間にして、3分程度で終了

 

ハローワーク職員さんは嫌な顔もせず、雰囲気も悪くならず終わりました。

職員さんもこのような対応に慣れているんだと思います。(これは推測です)

 

(2)インターネットで企業に応募する

企業に応募することで1回の求職活動実績になります。

注意すべきは1社で1回の求職活動実績にしかならないことです。(1社で書類送付、面接をしても2回ではなく、1回の求職活動実績としてカウントされる)

 

本記事では、オフライン(企業直接訪問や電話、紙の書類送付など)ではなく、インターネットで応募することをオススメします。

なぜならオフライン(電話や紙媒体)ではなく、インターネットで応募することをオススメしているかというといつでも、どこでも、無料(交通費かけず)で、15分程度で完了できるからです。

 

(3)オンライン転職セミナーを受講する

ハローワークや職業紹介会社(転職サイト・エージェントなど)が開催するオンラインセミナーに参加することでも求職活動実績になります。(ただしハローワークの地域差があるので事前確認をしておくことをオススメします)

オンラインセミナーとは、求人市場のトレンドや需要のある職種、転職時の書類作成や面接対策など、転職活動に役立つ情報が得られる場です。

 

注意点としては、オフライン(現地受講)よりもオンラインで受講した方がメリットは多いです。

オンラインであれば、いつでも、どこでも、好きなタイミングで受講できます。

移動時間や交通費を無駄にせず、自宅でマイペースに受講できるのはオンライン転職セミナーの大きなメリットです。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
ハローワークが開催するセミナーはほとんどオンラインではないみたいです

 

オンラインセミナー参加で求職活動実績に

リクルートエージェント オンラインセミナー 求職活動実績
【体験談】リクルートエージェントのオンラインセミナーをハロワの求職活動実績にする方法結論として、参加証明書がなくても98%は求職活動実績になります。 その98%の根拠や、残り2%の対策についても確認しておきましょう。私も『リクルートエージェント』のオンラインセミナーに参加して3回分の求職活動実績をGETしました♪...

 

【裏ワザ?】最も効率的な求職活動実績の作り方

前章の「求職活動実績作り3選」でご紹介したやり方を上手く組み合わせて、超時短な最も効率的な方法で求職活動実績が作れます。

再就職したい企業が決まっていない方でも、無理に求人企業に応募せずに、求職活動実績がつくれます。

時間をかけず、最も効率的な求職活動実績の作り方は(1回目)職業相談&(2回目)オンラインセミナー参加です。

↓↓↓こんなイメージです↓↓↓

求職活動実績 職業相談   オンラインセミナー

(1)【1回目】失業認定日にハローワークで職業相談する

職業相談はとにかく時間がかからず、面倒くさくないのがありがたいです。(初回だけは緊張するかもしれません)

求職活動実績のために職業相談をする場合のメリットは以下の通りです。

☑3~10分間以内に終わらせることができる

☑ほとんど準備は不要(職業相談の内容自体は、なんでもいいから)

☑ほぼ受身でも問題ない

 

ちぴーさん
ちぴーさん
どうして求職活動実績1回目だけは職業相談がいいんですか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
無駄がないからです。失業認定日に必ずハローワークへ行かねばなりませんので、その場で求職活動実績(職業相談)を作っておいた方が効率的です。
ちぴーさん
ちぴーさん
求職活動実績2回目も職業相談じゃダメですか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
2回目はわざわざハローワークに職業相談に行くのは移動時間と交通費の無駄になります

 

(2)転職エージェントの無料のオンラインセミナーに参加する

転職エージェントが無料で開催するオンラインセミナーに参加することで、1回の求職活動実績になります。

オンラインセミナーは60~90分程度の転職活動のノウハウを教えてくれる内容になっています。

①【ステップ①】転職エージェントに登録する

転職エージェントに登録します。(5分程度です)

本記事では、過去に私の年収を200万円上げる転職を手伝ってくれた、TVCMでもおなじみの業界最大級の求人数を取り扱う大手転職エージェントの『リクルートエージェント』を例にご紹介いたします。

なお登録も利用も完全無料です。

 

※動画は音声が出ませんので安心してください。

 

②【ステップ②】任意のオンラインセミナーを選択する

転職エージェントへの登録が完了したら、次は任意のオンラインセミナーを選択しましょう。

多くの人が転職活動で悩むことになる、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方などを学ぶことができます。

 

一度登録しておくと、オンラインセミナーの申込は10秒で完了できます。

③【ステップ③】失業認定申告書はこう書く

失業認定日にハローワークに失業認定申告書を提出する必要があります。

以下のような書き方で良いです。

「利用した機関の名称」は転職エージェント名ではなく、社名を記入しましょう。

ちぴーさん
ちぴーさん
リクルートエージェントだったら、リクルート社ってことですね!

 

失業認定申告書 オンラインセミナー

 

ちぴーさん
ちぴーさん
これなら希望の再就職が決まっていなくても、安心して求職活動実績がつくれますね!
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
オンラインセミナーは転職のプロが作っているので、有料級の転職活動ノウハウが手に入る上に、求職活動実績になります

 

オンラインセミナー参加で求職活動実績に

リクルートエージェント オンラインセミナー 求職活動実績
【体験談】リクルートエージェントのオンラインセミナーをハロワの求職活動実績にする方法結論として、参加証明書がなくても98%は求職活動実績になります。 その98%の根拠や、残り2%の対策についても確認しておきましょう。私も『リクルートエージェント』のオンラインセミナーに参加して3回分の求職活動実績をGETしました♪...

 

正しい情報がないと失業手当が受給できないOR不正受給になったりする

今回の記事では「インターネットの検索では求職活動実績にならない」が題材でしたが、他にも知っておかないといけない失業保険の知識はあります。

正しい知識、情報でないと失業手当がもらえなかったり、下手をすると不正受給として罰せられることもあります。

失業期間中の大事な収入源である失業手当はしっかりもらっておきましょう。

 

・インターネット検索では求職活動実績にならない(95%のハロワでは)

・ハローワークは地域によってルールがちがう

・求職活動実績の王道は「職業相談」「企業応募」「オンラインセミナー参加」

・ベストな求職活動実績作りは①職業相談&②オンラインセミナー

・正しい情報がないと失業手当が受給できないOR不正受給になったりする

 

退職後 やること
【無職】退職後やること!手続きミスると150万円損するかもしれない退職後の手続きは、ハローワークでの失業手当以外にも多くの手続きが発生します。「そんなの知らなかった」で損することが山ほどあります。本記事を読んでもらえれば損失回避できます!もし「無職かぁ…不安だなぁ」と思っているあなた。安心してください。程度の差はあれ、離職者の74%が“無職“を経験しています。...

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

あわせて読みたい