☑配属ガチャがはずれた
☑新卒入社したけど、もう辞めたい
☑辞めたいけど、本当に辞めていいのか悩んでいる
しっかりキャリアプランを立てた上で入社を考えたり、やりたいことが明確な新卒の方が増えてきています。
真剣に考えているだけに、希望部署への配属がされなかったらショックは大きいですよね。
選択肢として転職や独立起業もありかと思います。
ただ、もし退職しようか迷っているのであれば、転職活動を始めてみてからでも遅くはありません。
なぜなら転職活動をすることで「やっぱり転職すべきだ」「現職にもこんな魅力があったのか」が見えてきたりするからです。
本記事では、なぜ会社が新入社員の希望通りの配属先にしないのか?について、また転職活動の進め方についても解説いたします。
・配属ガチャは部署ガチャ、上司ガチャ、勤務地ガチャがある
・配属ガチャが発生する会社側の気持ちも知っておこう
・配属ガチャにはずれたても即日辞めるのは得策ではないかも
・配属ガチャにはずれたら、転職してもしなくても転職活動をはじめる
配属ガチャの現実~3つのあるある~
配属ガチャは主に①部署ガチャ、②上司ガチャ、③勤務地ガチャの3種類が存在します。
(1)部署ガチャ
「やりたい仕事じゃなかった」
「入社前に考えていたキャリアプランと合わない」
希望部署に配属されないとこんな風に考えてしまいますよね。
成長できる部署でなければ辞めたくなるかもしれません。
(2)上司ガチャ
「仕事内容は嫌いじゃないけど、上司が最悪」
「ここは昭和か?パワハラの毎日…」
上司ガチャは本当にやる気がなくなりますね。
たまたま直属の上司だけがおかしい人(パワハラ気質、働ないおじさん等)なのか、全社的に社風としておかしいのかを見極めねばなりません。
(3)勤務地ガチャ
「コンビニ行くのに1時間かかるんですけど」
「わー、星がキレイ…」
いわゆる僻地(へきち)と言われる地方の遠方に配置されることがあります。
新卒でいきなり僻地に行かされると「いきなり戦力外…?」とか考えてしまうかもしれません。
なぜ配属ガチャがはずれる?会社側の気持ち
配属ガチャが発生するのも理由があります。
少しだけ会社の気持ちについても確認しておきましょう。
多くの会社が新卒には、莫大な採用コストをかけているため真剣にあなたの育成を考えていると思います。
ただ一方で、会社は組織ですから、個人だけのことだけを考えて人員配置をすることは出来ません。
(1)まずは現場を知ってもらいたい
たとえば新卒でいきなり工場勤務になるのはなぜでしょうか。
少なくとも以下の3点は考えられます。
①現場を知らないと出世しても厳しい
現場を全く経験せずに、たとえば本社で出世しても人がついてこない可能性が高いです。
なぜなら、現場の人たちの気持ちがわからないからです。
たとえば製造業での現場は工場になりますが、工場勤務経験がない人からの指示では動きにくい可能性があります。(表面的には動いても)
また実際に口にはしなくても「あの人は現場をわかっていない」「なんかズレているよね」と思われてしまいます。
工場勤務をしている人達に共感ができないと良い仕事ができないです。
②真の改善策が思いつく
現場を知っていると、真の改善策が思いつきやすいです。
売上を作っているのは現場です。
現場を理解していれば、教科書に載っているような理論だけではなく、実態に即した真の改善策が思いつけます。
③最終顧客に近い
製造業であれば工場、小売業であれば売場は最終顧客に近い位置にいます。
最終顧客に近いというのは大きなメリットがあります。
なぜなら会社の利益は最終顧客から得ているからです。
最終顧客に近いほど、顧客が何に困っているのか、どうやったら課題解決できるのかが見えやすいところにいるわけです。
(2)コンフォートゾーンを出て、成長してほしい
コンフォートゾーンとは、ストレスのない居心地の良い環境や精神状態のことです。
人はこのコンフォートゾーンを出ることで成長すると言われています。
たとえば育った環境と全くちがう僻地の勤務、未経験(自分の強みと無関係)の業務、年齢層が全くちがう人たちばかりの職場環境に行くことでコンフォートゾーンから出されることになります。
今までとちがう環境に身を置くと居心地が悪いのですが、環境適応力も上がりますし、新しいことを見聞きし、新たな経験値を積むことができます。
(3)組織の適正人員配置のため
3つ目は会社側の都合です。
組織ですので個人のことだけではなく、全体最適を考えねばなりません。
まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが。
【価値観別】配属ガチャはずれたら辞めるしかない?
配属ガチャにはずれたからといってすぐに辞める必要はありません。
価値観はさまざまかと思いますので、①目の前の仕事を頑張る、②退職期日を決めて働く、③すぐに転職する、の3パターンをご用意しました。
(1)目の前の仕事を頑張ってみる
希望通りじゃない部署に配属されても、「せっかく入社したんだから」と考えて、与えられた目の前の仕事を頑張るのもひとつの選択肢です。
目の前の仕事を頑張ってみるとメリットもあります。
たとえば…
☑(工場勤務であれば)生産効率を上げるためのコツを発見する
⇒生産性改善と真剣に向き合うことでQCサークルなど集団での取り組み・立ち振る舞いでコミュニケーション能力、課題解決のために論理的思考が身につく可能性あり。
☑僻地勤務であっても、大自然を楽しむなどプライベートを楽しむ
⇒都会では味わうことの出来ない大自然でアウトドアを楽しんだり、登山をしてみるなどプライベートでも新たな発見があるかもしれない。
(2)退職期日を決めた上で、現職で働く
「辞めたいけど、なかなか決断ができない…」という方は退職期日を決めて、働くのもアリです。
期日までに気が変われば、退職しなければ良いのです。
また期間限定であればゴールが決まっているので、それほど精神面でも苦しまずに頑張れます。
1年間など期限を設定しておけば、やるべきことが具体的に見えてきます。
たとえば…
☑何か一つだけでも配属部署の課題を自主的に解決する
☑何か副業をはじめてみる(将来、本業になるかも)
(3)すぐにでも転職したい
「この会社にいてはダメだ」と転職を決意される方もいると思います。
そのような決断力のある方は、転職活動と退職準備をはじめましょう。
ただしすぐに転職するのはオススメできません。
なぜなら退職理由が不明瞭なまま辞めると、また同じこと(短期離職)を繰り返す可能性が高いからです。
「なんとなく会社と合わない」ではなく、一度立ち止まって、退職理由を深掘りして真因を探りましょう。
たとえば…
会社のどの部分が合わないのか?
⇒業務内容?上司?社風?
⇒業務内容なら、なぜ合わないと感じる?
⇒仕事に誇りを持てないから?成長出来ないから?
⇒成長するには誰に、何を、どのように提供すればいい?
⇒そんな仕事って何?
⇒現職の他部署?競合の○○社?異業種?脱サラ?
⇒異業種だとしたら、転職できる可能性は?
・・・
これは転職活動の一環と言えます。
↓↓↓円滑な退職のための退職準備↓↓↓
↓↓↓石の上にも三年…待つ意味ない↓↓↓
いずれにしてもすぐに転職活動をはじめる
転職するつもりならもちろん、転職を決意していなくても転職活動をした方が良いです。
なぜならしっかり転職活動をした上で決断しなければ、「あの時、転職すべきだったかなぁ…」と一生モヤモヤしてしまうからです。
(1)転職活動全体像の理解
転職活動で最初に取り組むべきは求人情報検索…ではなく、転職活動の全体像の理解です。
転職活動についての情報は書店やAmazon、YouTubeやブログを探せばいくらでも転がっています。
しかしいずれも断片的で、全体像の理解には適していません。
もっともタイムパフォーマンスが良いのは、転職エージェントの無料のオンラインセミナーに参加してみることです。
オンラインセミナーは60~90分程度(アーカイブなら2倍速なので最短30分間)で情報がまとめられていますし、転職のプロが作り込んだ内容なので専門性が高いです。
↓↓↓転職初心者向けセミナー体験談↓↓↓
(2)自己分析を行う
転職活動の全体像が理解できたら、自己分析を行いましょう。
自己分析を行うことで、自己理解が進み転職軸(転職で何を実現したいのか)が明確になります。
転職軸の明確化は、転職する目的そのものですから、転職活動の中でも最も重要です。
就活でも自己分析を行ったかもしれませんが、学生時代の分析と社会人になってからの分析は別物です。
仮に配属ガチャで「なんでこんな部署で働かなきゃならないんだ!」と怒りがこみあげてくるのであれば、そこには成長やキャリアプランなど強い思いがあるからだと思います。
強い思いがあったということは、自分がそれほどまでに大切にしている価値観である証拠と言えます。
↓↓↓自己分析セミナー体験談↓↓↓
(3)企業研究を行う
自己分析がある程度進んだら、転職市場や企業研究に着手しましょう。
「自分はこれがしたい!」という思いがあっても「どこで」「どのように」実現するのかは企業研究をしないと見えてきません。
一般的には以下の進め方が良いです。
なお、業種×職種で年収は決まります。
①どんな業種(製造業、小売業など)で働きたいのか
②どんな職種(営業職、人事職など)で働きたいのか
③どんな企業(社風、労働条件など)で働きたいのか
↓↓↓企業研究セミナー体験談↓↓↓
↓↓有価証券報告書から企業研究をする↓↓
選択したことを正解するのが自分の役割
配属ガチャにはずれるとショックです。
「成長できない!」「キャリアプランが実現できない!」
私もそんな気持ちになったことがあります。
転職した方が良いのか、現職に留まった方が良かったのか、おそらく結果は何十年か後にわかります。
ただ何十年後にわかることは結果論でしかありません。
何が言いたいのかと申しますと、どんな道を選んでも選択したことを正解にするのが自分の役割だということです。
私自身の経験則で申し訳ございませんが4回の異業種転職の末、脱サラして感じたのは、どんな道を選択しようと「転職活動はちゃんとやろう」ということです。(自戒の念を込めて)
転職活動をして、素の自分と向き合い、「今の時点ではこれが正しい」と思える選択をしないと一生モヤモヤします。
人生における選択に失敗はないと思います。
↓↓↓転職活動でモヤモヤ解消↓↓↓
↓↓大企業に転職しない方がいい?↓↓
・配属ガチャは部署ガチャ、上司ガチャ、勤務地ガチャがある
・配属ガチャが発生する会社側の気持ちも知っておこう
・配属ガチャにはずれたても即日辞めるのは得策ではないかも
・配属ガチャにはずれたら、転職してもしなくても転職活動をはじめる