本ページはプロモーションが含まれます

退職前

【一旦休もう】永遠に休みたい時はまずはズル休み!焦って退職すると後悔が待っている

永遠に休みたい

☑永遠に休みたい

☑すぐにでも仕事を辞めたい

☑仕事辞めれば何か解決すると思っている

 

ちぴーさん
ちぴーさん
はぁ…もう永遠に休みたいです。仕事辞めちゃおうかな…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
いきなり辞めなくても、ズル休みからはじめませんか?

 

「永遠に休みたい…」と一瞬でも頭をよぎったのであれば、心身ともに相当疲れているのかもしれません。

しかしいきなり退職するのは人生を棒に振る可能性があります。

 

なぜなら無計画な退職はキャリアに傷がつき、年収も大幅に下がってしまうからです。

「あれ、楽になったけどお金もキャリアも失ったぞ…?」と後悔します。

 

いきなり退職するのではなく、まずはズル休みをしてみませんか?

ズル休みならローリスクで解決できることもあります。

 

本記事では、①3~7日間の休み、②1~3ヶ月の休み、③1年間の休みの3ステップに分けて対策を解説いたします。

あなたの心の声に耳を傾ける時間をつくり、改善策を見つけましょう。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
人生に迷い4回の転職、累計2年くらいの無職期間を経験した私からお伝えしますね

 

・いきなり退職・転職しない!まずはズル休みしてみる

・【ステップ①:軽度】数日休みたい⇒ズル休みして脳の休憩

・【ステップ②:中度】数ヶ月休みたい⇒非日常に身を置く

・【ステップ③:重度】1年休みたい⇒要キャリアの見直し

・転職しなくても転職活動をはじめてみる

 

あなたの休みたい度を3ステップから判断しよう

ステップ①は軽度:数日間、②は中度:数ヶ月、③は重度:1年間以上に分けられます。

「永遠に休みたい!」と思っていても、実は数日休めば解決することもあります。

一方、やはり永遠…とは言わないけど1年間ぐらい何もしたくないこともあります。

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
大事なのはローリスクなステップ①軽度から試してみることです

(1)【ステップ①:軽度】仕事に行きたくない(3~7日間程度)

忙しい日々が続いたり、嫌なことが続くと仕事に行きたくなくなりますよね。

たとえば…

☑2週間休み無しで働いている

☑大口の契約を失注してしまった

☑会議で失言してしまった(恥をかいた)

 

(2)【ステップ②:中度】しばらく何もしたくない(1~3ヶ月程度)

慢性的に休みが無く、自分の時間が取れない。

人間関係がつらいとストレスが溜まりますよね。

たとえば…

☑睡眠時間6時間未満が1ヶ月以上続いている

☑半年以上、大好きな趣味の時間が取れていない

☑顔も合わせたくない上司がいる

 

(3)【ステップ③:重度】1年くらい休みたい(≒仕事辞めたい)

実際に数ヶ月間休んでも解決しない場合は、重度と判断されます。

言葉に出ない不安があるかもしれません。

たとえば…

☑会社の将来性に不安(このままでいいのか?)

☑社風・仕事そのものに違和感がある

☑自分の人生設計が見えない

 

ちぴーさん
ちぴーさん
ボクはマジで1年くらい休みたいです…!
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
と思っていても軽度、中度の可能性があるのでかならずステップ①の数日間のズル休みからはじめてください

 

対処法:【ステップ①:軽度】仕事に行きたくない場合

原因は、悩みというよりは脳の疲れの可能性が高いです。

①ズル休みで時間を確保し、②仕事から距離と取り、③脳を休憩させましょう。

(1)ズル休みをする

まずは時間の確保をしましょう。

数日間の休みぐらいなら有休取得で対応できます。

 

ズル休みはローリスクです。

特段、会社に大それたことを報告すること必要もありませんし、ましてやキャリアや収入にも影響はありません。

 

休み方は「(ダルそうな声で)体調不良で動けません…」で、十分です。

今のご時世、「いいから出社しろ!」という会社であれば、疲れとは別問題で転職を考えた方が良いでしょう。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
でもズル休みって周囲の人に迷惑をかけないかな…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
素晴らしい気遣いですが、あなたの心身からのSOSを無視して働き続けると、もっと迷惑をかけることになるかもしれませんよ

 

(2)仕事(会社)から距離を取る

脳の疲れを取るためには、疲れの原因である仕事や会社と距離を取るべきです。

具体的には、目の前から仕事に関するモノや情報を排除しましょう。

 

たとえば会社貸与のパソコンや資料、会社に関わる情報(例:スーパー勤務ならスーパーに行かない等)を物理的に一切遮断してしまうのです。

 

(3)脳を休憩させる

時間を確保して、仕事の情報を遮断した後は自由時間です。

たっぷりの睡眠とおいしい食事を取ったら、後は頭を空っぽにしましょう。

 

「頭を空っぽにする」=「何もしない」ではありません。

何か好きなこと、ゲームなど趣味に没頭するだけで良いです。

何もしなかったり、ずっと眠ったりすると逆効果になります。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
数日間、自由時間が出来るだけでもとても楽になりました~
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
脳が回復している証拠ですね

 

対処法:【ステップ②:中度】しばらく何もしたくない場合

ステップ①:軽度の対策でも同じ状態(休みたい)のであれば、数日間では回復できないほど、疲れが蓄積してしまっているかもしれません。

①休職制度や有休フル利用、②非日常に身を置く、③趣味や運動に没頭してみましょう。

(1)休職制度OR有休を使い切る

たっぷり時間が必要です。

休職制度がある会社にお勤めであれば、休職制度を利用しましょう。

無ければ有給休暇を完全取得と週公休との合わせ技で、2ヶ月程度は休むことができます。(有休が40日間残っている前提)

 

ちぴーさん
ちぴーさん
うちの会社、有休取れるかなぁ…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
有休は労働者の権利です。取れない会社なら転職も検討した方が良いです。

 

↓↓有休取れない会社は辞めた方が良い↓↓

人手不足 有給とれない
【それ違法です】人手不足で有給とれない会社は辞めた方がいい3つの理由☑「うちは人手不足だから有給取れないよ」と上司や会社に言われた ☑なんとしても有給取得したい ☑有給取得ができるまともな会社に勤めたい...

 

(2)非日常に身を置く

ステップ①のように仕事から距離を取るだけでなく、非日常に身を置きましょう。

たとえば以下のような空間がオススメです。

☑隣の県の旅館に宿泊してみる(2泊3日ぐらい)

☑高級寿司屋で1万円ぐらい使ってみる

☑思い切ってパチンコをする(日頃やらないこと)

 

ちぴーさん
ちぴーさん
とにかく行ったことないところがポイントですね♪
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
やったことないことを経験することで、自己分析にもつながります

 

(3)趣味や運動に没頭してみる

趣味や運動で没頭しましょう。

頭を完全に切り替えるには、頭の中だけで実行するのは困難です。

身体を動かすことが重要です。

 

「運動することで休まるの?」と思われるかもしれませんが、アクティブレストといって、疲労時にあえて軽く体を動かすことで血流を改善させ、疲労物質を効率的に排出させる休養方法があります。

スポーツになじみがない方は、散歩でも構いません。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
身体動かしたり、好きなことをやることが脳にとってもやさしいんですね♪
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
知らない土地の温泉街で、ブラブラしながら好き勝手するのもいいです

 

対処法:【ステップ③:重度】1年くらい休みたい(≒仕事辞めたい)場合

ステップ②:中度の対策をしても状態(休みたい)が変わらないのであれば、脳疲労以外の原因である可能性が高いです。

重度になると、①キャリアを見直す、②退職計画、③お金の計画を立てる必要があります。

(1)キャリア見直しの必要性

数ヶ月間休んでもまだ辞めたいと感じているのであれば、多くの場合が今の仕事が合っておらず、退職した方が良いかもしれません。

 

ただし今後のキャリアに影響することなので、安易には決断できません

自分と向き合う必要があります。

具体的には転職活動を開始することです。(一旦、失業期間を経たとしても)

 

(2)退職計画を立てる

退職は計画的に行わないと、数十万、数百万円も損することがあります。

少なくとも半年前ぐらい計画することで、退職金や賞与、有給休暇など労働者の権利をフルに利用できる可能性が高いです。

 

退職前:計画的に進めれば数百万得する?

円満退職 必要ない
【解決】無理な円満退職は必要なし!円滑に、損せずに会社を辞める方法できれば円満退職した方がいいです。しかし円満にこだわりすぎてあなたが退職の決断ができないのはちがうんじゃないか?と思います。本記事では円滑に、さらには金銭的にも損せずに退職する方法をお伝えいたします。事前に計画を練った上で、円滑に退職を進めていきましょう。...

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
以下の記事に累計無職期間2年の私の経験談を紹介しています

 

退職後:無職も手続き次第で150万円得した

退職後 やること
【無職】退職後やること!手続きミスると150万円損するかもしれない退職後の手続きは、ハローワークでの失業手当以外にも多くの手続きが発生します。「そんなの知らなかった」で損することが山ほどあります。本記事を読んでもらえれば損失回避できます!もし「無職かぁ…不安だなぁ」と思っているあなた。安心してください。程度の差はあれ、離職者の74%が“無職“を経験しています。...

 

(3)「休みたいけどお金がない」にならないために

仮に無職を経験するのであれば、お金の計画を立てましょう。

①支出面

☑支出のスリム化

単に収入と支出だけでなく、生活費の中でも特に固定費の見直しを行うことで赤字を減らせます。

たとえば…

・サブスク(Netflixなど)をやめる

・生命保険をやめる

・車を売る(手放す)

・スマホを格安SIMにする

・暖房を電気毛布にする

 

ちぴーさん
ちぴーさん
基本的には「やめる」を選択ですね

 

↓↓↓お金がたまらない理由はコレ↓↓↓

お金いくらあっても足りない
【解決】お金がいくらあっても足りない…貯まらない人の7つの悪習慣☑お金がいくらあっても足りない ☑老後のお金が不安でしょうがない ☑なぜかわからないけどお金が貯まらない...

 

☑安易な借金はしない

お金に困ってもすぐに借金をしようとは考えない方が良いです。

借金の前にやるべきことがあります。

また借金するにしても消費者金融ではなく、公的機関(国)に頼った方がよほど金利が低いです。

 

↓↓↓お金を借りる前にやれること↓↓↓

無職 お金ない 助けて
【助けて!】無職でお金がなくても、借りる前にやるべき5つのこと☑【緊急】とにかく今すぐお金が必要な人 ☑お金がなくても絶対やってはならぬことを知りたい人 ☑そもそもお金がなくならないように準備をしたい人...

 

②収入面

☑傷病手当金&失業保険

傷病手当金とは、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、概ね月収の2/3が補償されます。

いくらか条件がありますが、傷病手当金は支給を開始した日から通算して1年6ヶ月間もらえます。

 

失業保険は、前職の月収の5~8割ぐらいが補償され、最大で1年間もらえます。

 

傷病手当金と失業保険と合わせて、最大2年6ヶ月間の手当をもらう方法があります。

つまり少し生活レベルは落ちるかもしれませんが、2年半は収入が途絶えません。

 

↓↓傷病手当&失業保険をもらいきる↓↓

退職後 傷病手当金
【朗報】退職後も傷病手当金を申請できます~失業手当との合わせ技も紹介~ ☑退職して療養に集中したいが、傷病手当金はどうなるのか不安 ☑病状が良くなってきたから再就職しようかと考えている ☑...

 

☑失業保険をもらうための手段

失業保険をもらうためには原則4週間に2回以上の求職活動実績というものが必要になります。

求職活動実績とは、仕事探しの客観的証明のことです。

 

「でもすぐには再就職したくない」と思っている方も多いかもしれません。

実は、すぐに再就職しなくても求職活動実績を作る方法があります。

それは転職エージェントの無料のオンラインセミナーへの参加です。

 

オンラインセミナー参加で求職活動実績に

リクルートエージェント オンラインセミナー 求職活動実績
【体験談】リクルートエージェントのオンラインセミナーをハロワの求職活動実績にする方法結論として、参加証明書がなくても98%は求職活動実績になります。 その98%の根拠や、残り2%の対策についても確認しておきましょう。私も『リクルートエージェント』のオンラインセミナーに参加して3回分の求職活動実績をGETしました♪...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
お金無かったら生きていけないですもんね…
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
これを機に資産の棚卸をしておくのも良いですね

 

いずれにしても転職活動をはじめてみる

ステップ①~③のいずれの状態にしても、「永遠に休みたい」と一度でも思ったということは今の環境に違和感を覚えているからです。

自分が本当にやりたいことをやれていたら、脳の疲れも基本的には起こりません。

「休みたい!」という症状が出たら、転職活動をはじめてみましょう。

ちぴーさん
ちぴーさん
えっ!?まだ転職まだ決意してないですよ…?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
転職しなくても転職活動をすることで、今後の方向性が見えて、モヤモヤがなくなります

(1)転職活動をはじめてみる

「自分は何がしたいんだろう…?」といくら考えても、なかなか出てこないものです。

仕方ありません。

自分がこれから何をしたいのか?を言い換えれば、キャリアプランを考えることですが、学校でも会社でも教えてくれません。

 

唯一、無料でキャリアプランなど転職活動のノウハウが学べるのは転職エージェントです。

出来ればキャリアアドバイザーに担当してもらった方がより良い転職活動ができますが、抵抗があればまずはオンラインセミナーに参加しましょう。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私もより良い転職をするために、20本以上の無料の転職セミナー参加してきました

 

↓↓↓初心者向け転職セミナー体験談↓↓↓

リクルート エージェント オンライン セミナー
【そうだ転職しよう】初心者が参加すべきリクルートエージェントのオンラインセミナーは?転職活動については、家族や友人にも詳しい人は少なく、ましてや社内では相談できません。頼れるのは転職エージェントぐらいです。とはいえ、いきなり転職エージェントに登録して、面談して、職務経歴書作成して…に抵抗がある方はオンライン転職セミナー参加から転職活動をはじめてみてはいかがでしょうか。...

 

(2)自己分析をやってみる

多忙なビジネスパーソンはなかなか素の自分と向き合う時間はありません。

なぜなら役割の仮面をかぶっているからです。

会社では上司(部下)、家庭は父親(母親)や息子(娘)…大変です。

 

正しい自己分析をすることで、転職軸(転職で何が実現したいのか)が明確になり、やりたいことが見えてきます。

素の自分と向き合い、正しい自己分析をするには環境を整えたり、やはり転職活動のノウハウが必要になります。

 

↓↓私の自己分析のノート(下書き)↓↓

自己分析 自分史 ノート

※字がきたなすぎる…!

 

↓↓↓自己分析セミナー体験談↓↓↓

リクルートエージェント 自己分析 セミナー
【転職成功確率UP】リクルートエージェントの自己分析セミナーの体験談(ツールも紹介)自己分析は転職活動の第一関門であり、避けて通れません。なぜなら自己分析が不十分だと、自身が何を実現したいのかわからず、現職場よりも悪い会社へ転職してしまう可能性があるからです。とはいえ、自己分析は独学で行うのは難しく、他者を頼った方が効果的で効率的です。本記事では『リクルートエージェント』が開催する「自己分析セミナー」の体験談に加えて、4回の転職経験がある私が自己分析の進め方のヒントを解説いたします。...

 

(3)社外の世界に目を向ける

特に社歴が長かったり、新卒入社でひとつの会社しか知らない場合、どうしても視野が狭くなってしまいがちです。

 

自分と向き合った後は、転職市場や関心のある業界についても目を向けましょう。

企業研究を進めることで、自分に合った企業を見つけられるかもしれませんし、場合によっては会社員以外の道を歩むことになるかもしれません。

 

↓↓↓企業研究セミナー体験談↓↓↓

転職 企業研究 めんどくさい
【めんどくさい?】企業研究はどこまでやればいいか転職エージェントに教えてもらった方法めんどうでも納得のいく転職をするために、企業研究は欠かせません。 出来るだけ効率的に済ませたい企業研究ですが、転職エージェントの無料のオンラインセミナーに参加することで解決しました。...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
やっぱりまだ転職する決断はないけど、転職活動で自分自身と向き合って、何に悩んでいるのかよくわかりました♪
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
転職はリスクがありますが、転職活動はノーリスクですからね

 

「永遠に休みたい」はあなたの心からのSOS

永遠に休みたいのはあなたの心からのSOSです。

とはいえ、いきなり退職や転職に踏み切るのは人生損します。

まずは数日間ズル休みをして、様子を見てみましょう。

 

軽い脳疲労が原因であれば数日間ズル休みして、脳を休憩させると良いです。

脳疲労が蓄積してしまっていれば、数ヶ月間は休んで自分を仕事から切り離して、非日常に身を置きましょう。

 

数ヶ月間休んでも、「やっぱり永遠に休みたい」とあなたの心がSOSを出しているのであれば、キャリアの見直しを考え、自分の身を守るために、お金の知識を身につける必要があります。

 

いずれの状態であっても転職活動を行うことで、素の自分と向き合い、今後の方向性を考えていきましょう。

独りでどうにもならなそうであれば、転職エージェントを頼るのも悪くありません。

 

↓↓仕事をズル休みしたいのは心からのSOS↓↓

仕事 ズル休みしてもいい
【注意】仕事をズル休みしてもいいけど心からのSOSには要注意。根本的な解決方法を解説ズル休みは計画的に、積極的にすれば良いです。ズル休みがしたいというのはあなたの心からのSOSかもしれません。ただし休みたい理由が明確なら良いのですが、なんとなく休みたいのは危ういです。本記事ではズル休みがしたくなる理由、ズル休みとの上手な付き合い方から、本当にやばいSOSだった時の対処方まで解説いたします。...

 

・いきなり退職・転職しない!まずはズル休みしてみる

・【ステップ①:軽度】数日休みたい⇒ズル休みして脳の休憩

・【ステップ②:中度】数ヶ月休みたい⇒非日常に身を置く

・【ステップ③:重度】1年休みたい⇒要キャリアの見直し

・転職しなくても転職活動をはじめてみる

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

あわせて読みたい