本ページはプロモーションが含まれます

稼ぐ力

【不満があるなら】現職での給与アップを目指す!交渉準備から進め方までの完全ガイド

給与交渉 現職

☑現職の給与・評価に不満がある

☑給与交渉のやり方を知りたい

☑転職で年収が増やしたい

 

ちぴーさん
ちぴーさん
現職の給与に不満があるんですが、いきなり上司に「給与を上げてください!」とは言えなくて…。どう進めたらいいでしょうか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
確かにそれでは交渉がうまくいく可能性は低いですね。給与交渉は前準備が9割です。市場価値を調べたり、上司が求める成果を理解して具体的な交渉プランを練ることが重要です。
ちぴーさん
ちぴーさん
準備をしたところで、そんな簡単に給与交渉なんて成功できますか??
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
給与アップは主に①手当支給②賞与上乗せ③評価アップの3パターンがあります。大企業は③は現実的かもしれませんね。国を上げての賃上げムードがあるので機会として追い風ですよ。

 

・給与交渉は前準備が9割

・給与交渉を成功させるには適切なタイミングがある

・給与交渉が進まない時は転職も視野に入れる

・とはいえ転職の決断は自己分析をした後に行う

・転職のプロに相談すれば給与アップの可能性は高まる

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
従業員1万人企業の管理職経験や労働組合経験、春闘での会社に給与アップ交渉経験から会社側と労働者側の両面の視点からお伝えいたします

 

給与交渉の前にやるべき準備5ステップ

会社や上司に給与交渉する前に入念な準備が必要です。

①市場分析②社内調査③自己分析④根回し⑤交渉プランの作成の順で進めましょう。

(1)市場分析:自分の市場価値を正しく知る

「自分が今もらっている給与は適正化のか」を見極めるために、まずは自分の市場価値を正しく知る必要があります。

 

社内だけでなく転職市場において、無料で現在の自分の立ち位置、つまり給与相場を客観的に評価してくれるサービスがあります。

想定年収

 

地域・業界別想定年収が知りたい

『リクルートエージェント』公式HP>

\私は異業種転職で年収200万円UPしました/

 

ちぴーさん
ちぴーさん
平均年収は〇〇万円ってよく聞くけど、色んな数値が耳に入ってきます
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
平均値や中央値などデータは正しく読まないとです

 

↓↓↓正しい年収の調べ方↓↓↓

平均年収 おかしい
【解決】サラリーマンの平均年収がおかしい!転職でも使える企業の正しい年収の調べ方☑平均年収について知りたい ☑よく聞く“平均年収”に違和感がある ☑企業の平均年収の調べ方が知りたい...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
想定年収がわかったら「他の会社だったら私は500万円もらっていますよ」って主張すればいいですか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
それは絶対にNGです。「だったら他の会社に転職したら」「てか転職活動しているのか?」など会社や上司からの心証が極めて悪くなるからです。あくまで市場価値は自分の中だけでとどめておいてください。

 

(2)社内調査:会社や上司が求める成果を知る

転職市場での自分の価値がわかったら、次は「社内で何をしたら給与が上がるのか?」を考えます。

ポイントは「自分がいくら欲しい」と主張するのではなく、会社や上司が「こんな成果を上げてもらいたい」という思いを理解する事です。

①利益から給与が支払われている

社員の給与(人件費)は会社の利益から出ています。(正確には総利益から営業経費を含む人件費を差し引きかれて利益が算出…ですが便宜上の理解のためご容赦ください)

 

ちぴーさん
ちぴーさん
それなら会社や部署の利益を、今もらっている給与以上に増やす事が出来れば、給与を上げてもらえますか!?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
確かに、会社や部署の利益が増えれば、給与のベースを見直す余地が生まれる可能性は高いです。ただし利益が増えても給与が直接的に上がるかどうかは多くの要因に左右されます。それに会社員は給与以外にも社会保険料なども会社が負担してくれていることは忘れてはなりません。

 

↓↓↓給与以外で2,000万円もらっていた話↓↓↓

【それでもサラリーマン辞めますか】年収以外に2千万円以上もらっていた? ① サラリーマンは金銭面でどれほど手厚いかがわかる ② お金、時間、人間関係以外で幸福感を決めるものがわかる ③ 自...

 

②会社や上司が求める成果は何か

前述の通り、基本的には会社は利益を上げたいと考えています。

しかし短期的な利益だけでなく、ブランド力を高めるために顧客の関係性やイメージを優先したり、長期的目線で個人よりもチームでの成果を求めるため人材育成が求められる事があります。

 

会社や上司の方針を理解し、何をすれば給与を上げてもらえるのかを想像してみましょう。

中小企業であれば、社長がいつも口にしている事や、朝礼で毎回確認している事。

大企業であれば、有価証券報告書で会社のビジョンやKPIが確認できます。

 

↓↓↓有価証券報告書の調べ方↓↓↓

有価証券報告書 就職活動
【間違わない】就活・転職の企業研究で見るべき有価証券報告書(IR含む)5つのポイント就活・転職活動にどのように活用できるのか?どこを見ればいいのか?そもそもどこで確認するのか?本記事では、上記に加え、実際に公開している企業を事例に5つのポイントと見方について解説いたします。有価証券報告書の見方がわかれば、就活・転職だけではなく、現職での出世にも、また株式投資も有利になりますので是非ともこれを機に身につけましょう。...

 

もちろん具体的には交渉時に確認する事ではありますが、給与交渉の前にある程度は予測しておくことで会社や上司の心証が良くなり、交渉はスムーズに進む確率が高まります。

 

③人事評価制度の理解

どのような人事評価により給与が決まっているのか理解しておきましょう。

特に大企業は給与体系がしっかり組まれているため、人事評価制度に逆らって「Aさんは頑張っているから特別に手当を出そう」なんてことは難しいです。

 

「評価が上がって年収アップ」「昇進して年収アップ」など年収の上げ方は会社によってさまざまですが、人事評価制度を理解せずに交渉すると、上司と話がかみ合わずに交渉決裂する可能性が高いです。

 

(3)自己分析:あなたの強みと成果を明確にする

会社や上司が求める事、つまり相手を理解したら、次は自分の強みと成果を棚卸し言語化します。

「今までこれだけの成果を上げており、これからもこんな強みを活かして会社に貢献します」といったストーリーを考えます。

①現職での具体的な成果をリストアップする

賞与面談などの定期面談で目標と実績の差をフィードバックされる会社も多いかと思います。

基本的にはここでの目標を対しての成果をリストアップしましょう。

 

定期的な面談がなければ、会社が掲げている目標、たとえば営業利益目標に対して自分が貢献している事をリストアップします。

・営業:プレゼン資料を工夫し、成約数が月2件増やせた(後輩にもノウハウ共有した)

・製造:工程改善により生産性が上がり、2日間納期を早める事ができた

・事務:IT化を進め、作業時間が3時間短縮できた

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
相手に伝わるよう、かならず数値化した成果にしましょう

 

②強みを明確にする

誰にでも強みはかならずあります。

しかしここで明確にしておきたいのはあくまで「会社(所属部署)や上司が求める成果につながる」強みです。

 

以下、よくあるケースです。

左が会社や上司の思い、右が活かせる強みです

・既存顧客の購買頻度を上げたい⇒顧客と向き合いアフターフォローできる誠実さと仕事の丁寧さ

・新規顧客獲得をしてほしい⇒奇抜な企画力とフットワークの軽さ

・若手の育成をしてもらいたい⇒わかりやすく伝えるコミュニケーション力と面倒見の良さ

 

↓↓↓自己分析のやり方を学ぶ↓↓↓

リクルートエージェント 自己分析 セミナー
【転職成功確率UP】リクルートエージェントの自己分析セミナーの体験談(ツールも紹介)自己分析は転職活動の第一関門であり、避けて通れません。なぜなら自己分析が不十分だと、自身が何を実現したいのかわからず、現職場よりも悪い会社へ転職してしまう可能性があるからです。とはいえ、自己分析は独学で行うのは難しく、他者を頼った方が効果的で効率的です。本記事では『リクルートエージェント』が開催する「自己分析セミナー」の体験談に加えて、4回の転職経験がある私が自己分析の進め方のヒントを解説いたします。...

 

(4)労働組合への根回し

会社に労働組合があれば、給与交渉の前に相談するのも手段のひとつです。

労働組合は春闘で労働者の代表として、労働時間の改善や休日取得、ベースアップ(給与アップ)について会社と交渉をする組織です。

 

労働組合は会社側の思いや、給与交渉のノウハウを持っています。

(1)~(3)の給与交渉の準備がある程度固まったら、信頼できる労働組合関係者に一度プレゼンしてみてフィードバックを受けると良いです。

前述の人事評価制度に関する資料なども労働組合であれば持っている可能性も高く、情報収集にも使えます。

 

春闘とは日本の企業や産業界で毎年春に行われる、労働組合と経営側(企業)との間の賃金・労働条件に関する交渉のことです。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私も労働組合としてベースアップや休日増を経営層と交渉する春闘を2回経験しました

 

(5)交渉プランを練る

さいごにどのようなプランで交渉を進めるかの準備をしましょう。

①交渉の切り出し方

唐突に上司に「私は会社に貢献しているので給与を上げてください」と言っても交渉は難航します。

スムーズに交渉が進むよう、話の切り出し方や媒体(見せ方)にも留意しましょう。

結論から、つまり金額から…と言いたいところですが、はじめは金額には触れず「年収のことでご相談なんですが」で十分です。

 

なぜなら日本のほとんどの管理職が給与交渉され慣れていないのでいきなり「年収50万円増やしたいんですが」というと面食らってしまう可能性が高いからです。

 

②交渉媒体を工夫する

上司にも様々なタイプがいますので、口頭だけでなく紙ベース(メール等デジタルも可)で準備しておくと交渉の成功確率が高まります。

 

また上司に人事権がない場合、人事部長などに相談する流れになりますので、そのままあなたのメール本文を転送して使うかもしれません。

多忙な上司からすれば、上長に相談する時に一からメールを打たされるのは苦痛です。

 

交渉後に上司がどのようなアクションをするのかも想像しましょう。

 

③定量的な「希望額」と「最低ライン」の設定

交渉の最終段階で、具体的に「いくら欲しいのか」を伝える必要がありますので、当日にアタフタしないように事前に設定しておきましょう。

 

初めは強気の金額設定で構いません。

なぜなら初めに伝えた数値が相手の中で基準となりやすく、その後に出した数値が低く感じるからです。

(これをアンカリング効果と言います)

 

少しシミュレーションをしてみましょう。

ちぴーさん
ちぴーさん
現状500万円の年収ですが、部署の利益を200万円引き上げるので、600万円ほしいです
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
さすがにそれは難しいな…
ちぴーさん
ちぴーさん
では600万円は来年の目標とします。今年は550万円を希望します。
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
…ん~…わかった。ただし本当に利益を200万円上げたらな。

 

【一例】

・強気:600万円

・希望:550万円

・最低:520万円

 

ちぴーさん
ちぴーさん
直属の上司を飛ばして人事部長とかに掛け合ったらマズいですか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
マズいですね。直属の上司のメンツをつぶしますし、人事部長には常識はずれな人材だとレッテルを貼られ給与交渉はおろか、評価を下げられる可能性すらあります。

 

給与交渉を成功させる3つのポイント

給与交渉を成功させるには①適切なタイミング②説得力のある交渉術③交渉が決裂しないための注意点の3点を確認しましょう。

(1)適切なタイミングを見極める

交渉のタイミングが悪いと、交渉内容が良くても失敗する確率が高まります。

3つのポイントの中でも最重要と心得てください。

①定期面談

多い会社であれば週に1度、少ない会社でも半年に1度の頻度で上司との定期面談があると思います。

上司の立場からすれば、唐突に給与交渉のためにアポイントを取ってもらうよりはスムーズに話が聴けます。

 

②目標達成率が高い

二期以上目標達成率が高い時です。

ポイントは「目標達成している」ではなく「目標達成率が高い」です。

 

たとえば営業利益目標達成率が前々期は120%、前期は125%であれば胸を張って交渉できるタイミングと言えます。

 

一方、会社や部署の目標達成率を下回っているのに「給与少ないので上げてください」では「え?むしろ会社としては給与下げたいんだけど…」と会社側に思われてしまいます。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
目標達成率が高いことは言葉にしなくても「会社に給与以上に貢献している」と言えますもんね♪

 

③上司が話を聴けるタイミング

多くの上司は多忙ですので、話をゆっくり聴いていられない事も多いです。

 

上司や状況によりますが、一般的に週末金曜日の夕方であれば落ち着いて話を聴いてくれることが多い傾向にあります。

なぜなら今週の仕事をやり切り、休みの前日で浮かれているからです。

上司だって人間です。

 

(2)説得力のある交渉術:言葉とデータで勝負する

適切なタイミングがわかったら、いよいよ交渉スタートです。

言葉だけでなく数値データを活用して説得力を高めていきましょう。

①交渉の流れと時間

・会社に貢献して、年収を上げたいです

・〇〇に取り組むことで会社に貢献できると考えています(定性的)

・〇〇を△△%程度引き上げます(定量的)

・私の強みである□□力を活かして貢献します

・年収を■■万円上げたいです

大まかには上記の流れです。

 

給与交渉は社員都合の業務外と考えられますので、あまり上司の時間を奪わないという意味で10分以内が望ましいです。

 

②上司の納得を引き出すための話し方のコツ

「給与交渉します!」と言われると交渉され慣れていない日本の管理職はたいてい驚きます。

「給与のことで相談があるんですが」とやんわりと話し出すと良いです。

 

重要なのは「今の給与に不満があるから上げてください」ではなく「何をしたら年収を上げられますか?」というスタンスでいる事です。

 

つまり「お金が欲しい」という自分の欲求ではなく「会社に貢献しますので、自分の給与も上げたい。そうすれば更に頑張って結果を出します」といった相手目線に立ちましょう。

 

また「常日頃から上司のおかげで働きやすく、結果が出せています」と上司への感謝も忘れずに伝えましょう。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
交渉に成功したら来月から給与上がりますか!?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
会社によって対応は異なりますが、①手当支給②賞与上乗せ③評価アップの3パターンになることが多いです。中小企業なら①~③いずれもあり得ますが、大企業は人事制度の急な変更は難しいため現実的には③になるでしょう。

 

(3)交渉が決裂しないための注意点

会社や上司によっては全く掛け合ってくれない事もあります。

それでも決して感情的にはならず、「お時間を取っていただき、ありがとうございました」と冷静に対応しましょう。

 

上司には、次の評価時期に再提案する事、会社への貢献意欲がある事を強く伝えると心証が悪くなることはないと思われます。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
それでも交渉する余地すらなかったらどうしましょう?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
現職に固執せず、次の一手を考えましょう

 

給与交渉が進まない時の次の一手

仮に給与交渉が思うように進まなければ現職に固執せずに、転職のプロを活用するのも手段のひとつです。ただし実際に転職するかどうかは冷静に見極める必要があります。

(1)給与交渉が難航する原因と対策

「給与が少ないし、交渉も出来ないなら転職するか」と思うのは自然な感情ですが、「なぜ給与交渉が難航するのか?」の原因を追及しなければ同じ失敗を繰り返してしまう可能性があります。

 

・直属の上司が対応を面倒くさがっている

⇒(一度は直属の上司に話した上で)上司の上司や人事に相談

・人事評価制度が年功序列

⇒交渉の中で特別手当や賞与アップを要望

・「先輩が上」の組織文化

⇒交渉は困難なため、転職を視野に

 

ちぴーさん
ちぴーさん
組織文化は交渉ではどうにもなりませんね…

 

(2)転職のプロを活用して選択肢を広げる

給与交渉が上手くいかない原因から判断し、転職が視野に入ってきたら転職のプロである転職エージェントを活用して、転職市場を調査してみましょう。

 

いきなりキャリアアドバイザーと面談するのは抵抗があれば、無料で利用でき、聞くだけ参加も可能なオンラインセミナーもありますのでハードルは低いです。

 

↓↓↓はじめての転職なら↓↓↓

リクルート エージェント オンライン セミナー
【そうだ転職しよう】初心者が参加すべきリクルートエージェントのオンラインセミナーは?転職活動については、家族や友人にも詳しい人は少なく、ましてや社内では相談できません。頼れるのは転職エージェントぐらいです。とはいえ、いきなり転職エージェントに登録して、面談して、職務経歴書作成して…に抵抗がある方はオンライン転職セミナー参加から転職活動をはじめてみてはいかがでしょうか。...

 

ちぴーさん
ちぴーさん
でも転職エージェントに登録しちゃったら絶対に転職しなきゃいけないんですよね?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
いえ、必ずしも転職する必要はありません。現に私も転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーと面談までしましたが転職しなかった事があります。転職市場の情報収集や自己分析のやり方だけ学ぶこともできます。

 

↓↓↓登録だけでも問題なし↓↓↓

リクルートエージェント 登録だけ
【登録だけなら】リクルートエージェントのオンラインセミナー参加が有効な3つの理由『リクルートエージェント』に登録したからといって転職しなくてもいいし、すぐにキャリアアドバイザーと面談しなければならないわけではありません。登録しなくても『リクルートエージェント』の転職サービスを受けることはできます。転職活動の第一歩として転職サービスのひとつであるオンライン転職セミナーがありますので、本記事ではセミナーをオススメする理由とやり方をご紹介いたします。転職にはそれなりの覚悟が必要ですが、転職活動は今すぐ、無料でカンタンにはじめられます。転職はリスクがありますが、転職活動はノーリスクですからね。...

 

(3)転職か現職か?冷静な意思決定をするために

企業分析など転職市場について調査するのはノーリスクですが、実際に転職するのか?現職に留まるのかは冷静な判断が必要です。

自己分析で自分自身と向き合い、それでも「年収を上げる事」の優先が高いのであれば転職も検討しましょう。

①自己分析

「本当に転職したいのか?」

「なぜ転職したいのか?」

「現状に不満か、将来の不安か?」

「年収?やりがい?労働時間?上司…?」

 

「どんな人生にしたいか?」といった自分軸から考える事で答えが見えてきます。

現職を辞める必要はないかもしれませんし、やはり転職かもしれません。

転職は目的ではなく、あくまで手段です。

 

ちぴーさん
ちぴーさん
転職するなら自己分析が大事ってよく聞くけどやり方わからんです
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
転職のプロに聞いた方が早いですよ

 

↓↓↓自己分析オンラインセミナー体験談↓↓↓

リクルートエージェント 自己分析 セミナー
【転職成功確率UP】リクルートエージェントの自己分析セミナーの体験談(ツールも紹介)自己分析は転職活動の第一関門であり、避けて通れません。なぜなら自己分析が不十分だと、自身が何を実現したいのかわからず、現職場よりも悪い会社へ転職してしまう可能性があるからです。とはいえ、自己分析は独学で行うのは難しく、他者を頼った方が効果的で効率的です。本記事では『リクルートエージェント』が開催する「自己分析セミナー」の体験談に加えて、4回の転職経験がある私が自己分析の進め方のヒントを解説いたします。...

 

②年収が上がる転職のやり方

自己分析の結果、「年収を上げる事」の優先順位が高いのであればやはり転職という手段を取る事になるかと思います。

 

年収は一般に業種と職種で決まります。

つまり現職の給与に不満があるなら、異業種もしくは異職種転職で年収アップできる可能性があります。

 

特に昨今では人手不足のため、いわゆる売り手市場であり転職時の年収交渉をやりやすい傾向と言えます。

とはいえ、内定をもらう前に転職先の企業に「年収上げてください」とは言いづらいです。

転職のプロである転職エージェントに、キャリア形成計画立案の手伝いや年収交渉をしてもらうと年収アップの可能性がグンと上がります。

 

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私は転職エージェントに協力してもらい、異業種転職で年収200万円アップに成功しました

 

↓↓↓年収を上げる転職↓↓↓

転職 年収100万アップ
【上がりすぎて怖い?】転職で年収を100万円アップさせる2つの戦略(交渉&片足転職)本記事では年収を100万円以上上げる、2つの戦略をお伝えいたします。一つは短期戦略の「年収交渉」、もう一つは長期戦略の「片足転職」です。この2つの戦略が成功すれば、あなたの年収アップの確率は格段に上がります。私は転職を経験していますが、3社目から4社目の転職で年収が200万円上がりました。転職エージェントを利用して年収アップに成功しましたので、活用方法もお伝えいたします。...

 

給与も大事ですが生涯年収はより重要

給与は多いほどありがたいです。

しかし目先の給与アップだけでなく、ビジネスパーソンとしての生涯年収アップも考えてみてはいかがでしょうか。

 

生涯年収を上げるためには、本質的にはキャリアを磨くしかありません。

現職でキャリアを積む事も出来ますが、一つの会社で得られるキャリアだけでは生涯年収を大きく増やすのは難しい時代いなりました。

 

現職での給与交渉をしてみた上で、難しければ異業種・異職種への転職も視野に入れてみましょう。

ただし実際に転職するかの決断は転職のプロである転職エージェントから情報収集しつつ自己分析の上、冷静に判断しましょう。

 

決めるのはあなたです。

 

・給与交渉は前準備が9割

・給与交渉を成功させるには適切なタイミングがある

・給与交渉が進まない時は転職も視野に入れる

・とはいえ転職の決断は自己分析をした後に行う

・転職のプロに相談すれば給与アップの可能性は高まる

 

会社に依存しない力
【40代】会社に依存しない力(転職、副業、独立)を手に入れる6つの方法人生100年時代、一つの会社に依存した生き方はとても危険だと思います。 一方、会社に頼らない生き方を選択できるようになっているのも令和です。 つまりのあなたの行動次第でどうにでもなります。 転職、副業、独立…昭和のサラリーマンではハードルが高かったことも比較的カンタンにできる世の中になりました。 本記事では会社に依存しない力をどうやって身につけるのか?をお伝えいたします。...

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

あわせて読みたい