本ページはプロモーションが含まれます

退職後

【まだ間に合う】失業認定されなかったらどうなる?認定日までにやれることはコレ

☑失業認定日にハローワークに行けなかったらどうなるか知りたい

☑求職活動実績が足りない場合どうなるか知りたい

☑失業認定日までにやれることは何なのか知りたい

ちぴーさん
ちぴーさん
失業認定日にハローワークに行けないんですよね…失業手当もらえなくなるんでしょうか?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
もらえなくなるわけではなく、延期になると考えてください。ハローワークに行けない理由も大事になってきたりします。

失業認定されない理由は大きく2つあります。

1つは「失業認定日にハローワークに行かなかった」ケース、もう1つは「2回以上の求職活動実績がつくれなかった」ケースです。

ハローワークに行かなかった(行けなかった)場合でも、理由によってはほぼ予定通り失業手当を受け取れる可能性はあります。

また求職活動実績不足でも、打ち手はあり、失業認定日前日ならまだ間に合います。

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
120日間の失業手当をもらった経験のある私からお伝えしますね

・失業認定されないと、失業手当をもらうタイミングが後ろ倒しになる

・退職日から1年以内に手当を受け取り終えないともらえなくなる

・求職活動していなかった時の理由は注意して記入すべし

・求職活動実績は今すぐ、自宅で15分もあれば作れる

 

失業認定されなかったらどうなる?どうしたらいい?

失業認定されなかったら、失業手当は本来もらえるタイミングではもらえません。

ただもらえるべきタイミングでもらえないだけであり、受給期間内(1年間)であれば、もらえなかった期間分を後日繰り越してもらうことができます。

なお、失業認定されないケースは2パターンあります。

(1)失業認定日にハローワークに行かなかった

(2)2回以上の求職活動実績がつくれなかった

パターンによって打ち手はちがいますので、確認してみましょう。

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
(1)の場合は「やむを得ない理由」であれば認定日の変更をすることができます。

(1)失業認定日に行かなかった

①忘れていた、他の都合を優先した場合

基本的には、失業認定日にハローワークに行かないと、失業認定されません。

ただし即行動することで失業手当がもらえなくなる期間を短くできます。

雇用保険説明会の時に渡される『雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり』にも書かれていますが、当初予定の失業認定日にハローワークに行けなくても、次の失業認定日までに行くことで被害(失業手当がもらえない期間)を最小限にすることができます

ちぴーさん
ちぴーさん
でもいきなりハローワークに行くんじゃなくて事前に連絡してからの方がスムーズみたいですよ!

引用:厚生労働省「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」

②「やむを得ない理由」で行けなかった場合

一方、「やむを得ない理由」でハローワークに行けなかった場合には、救済措置があります。

以下、よくある「やむを得ない理由」です。

・応募している会社の面接日(面接証明書が必要)

・資格試験日

・働くことができない期間が14日以内の病気やケガ(傷病証明書が必要)

・自身の結婚式

・親族の看護、死亡(通夜、告別式)、結婚(親族すべてではなく範囲は決まっています)

・子どもの入学式、卒業式など

・天災(水害、地震、事故など)によりハローワークに行けない(官公署の証明が必要)

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
私も失業認定日が義理の祖母の告別式の日だったので、お礼状を準備していました。ハローワークに事前連絡を入れていましたが、結果的に当日の17時前に滑り込みで認定してもらいました…

↓こんなやつですね↓

お礼状 失業認定 証明

 

失業認定日にハローワークに行けない場合は、以下の2点は忘れずに対応しましょう。

☑「認定日の変更したい」とハローワークに事前連絡をする(認定日当日でも可)

☑「やむを得ない理由」の証明書を提出(後日で可)

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
判断に迷ったら、とにかくハローワークに事前に連絡・相談しましょう

(2)【失業認定されない】2回以上の求職活動実績なかった場合

失業認定日までに、求職活動実績が足りない場合、理由を問わずに失業手当は不支給になります。

①例外なく、失業手当は支給(2023年8月10日現在)

一定の条件に当てはまる方は、新型コロナウイルスの影響で求職活動ができなくても仕方ないという特別措置がありましたが、2023年5月7日(コロナが5類になったタイミング)に終了しました。

つまり、いかなる理由があっても、2回以上の求職活動実績がないと失業手当はもらえません。

②失業認定申告書の書き方

失業認定日までに、求職活動実績が足りない時は、以下のように失業認定申告書の「3.失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか。」の問いに対し、正直に「イ.求職活動をしなかった」に〇をしてください。

③求職活動しなかった理由の注意点

「求職活動しなかった理由」の内容は注意深く記入してください。

ちぴーさん
ちぴーさん
えっ?理由に関わらず不認定だったら、別になんでもいいんじゃ…?
P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
いえ、下手をすると今回の「不認定」だけでなく「不支給」、つまり失業手当受給者として認められなくなることがあるんです

失業保険はそもそも「働ける状態で、働く意思がある人」を対象としていますので、理由によっては「そもそもあなた失業認定はおそろか、失業手当は出せませんね」となるのです。

ちぴーさん
ちぴーさん
ハローワークのわなですよ…これゼッタイ…

 

【書かない方がいい理由】

☑まだ働きたくなかったから(就業意思なし)

☑持病が長引いているから(働ける状態じゃない)

☑嘘(一番ヤバいやつ⇒不正受給として処分)

【書いてもいい理由】

☑良い就職先が見つかっていないから

☑応募企業の選考結果待ちのため

☑資格試験の勉強に集中していたため

 

【求職活動実績不足のあなたへ】失業認定日前日までならまだ間に合う

「求職活動実績が足りない…でも気づけば失業認定日は明日…」

そんなあなたでも大丈夫です。

スマホやPCがあり、インターネット通信環境があれば、自宅で、15分程度で、求職活動実績はつくれます。

(1)企業に応募して、あとから辞退…でも問題なし

転職サイトに登録し、求人を探して応募し、失業認定申告書に記入するだけです。

「正直、まだ転職するつもりじゃない…」こんなこともあります。

場合によっては辞退をしても問題なく、求職活動実績になりますので安心してください。

(2)インターネットでの応募手順

たったの4ステップで完了です。

①転職サイトに登録(登録無料)

②求人を探して応募

③失業認定申告書に記入

④(場合によっては)応募を辞退する

(3)求職活動実績のためのインターネット(Web)応募の具体的なやり方

求職活動実績づくりの注意点なども含め、別記事にまとめているのでご興味あれば確認してみてください。

↓↓ネット応募⇒辞退のやり方↓↓

求職活動実績 ネット応募 辞退
【ハロワで聞いた】求職活動実績はインターネットWeb応募だけ⇒辞退は確認される?☑失業認定日までに求職活動実績が足りない。 ☑ネット応募で辞退しても、求職活動実績になるのか不安。 ☑時間をかけずにカンタンに求職活動実績を作りたい。...

 

「失業認定」に関する“あるある”

「失業認定」に関するよくあるいわゆる“あるある”をQ&A形式にまとめました。

(1)失業認定日にハローワークに行けない言い訳はなんて言う?

言い訳は不要です。

「やむを得ない理由」の場合は、もちろん理由を伝えねばなりませんが、それ以外はハローワークに伝える必要はありません。

(2)失業認定日に体調不良で行けない場合、失業保険はどうなる?

代わりの認定日を設定されて、次回の認定日を設定してもらえますので、体調不良でハローワークにいけないと判断したら、すぐに連絡を入れましょう。

ただし医師の診断書や傷病証明証を求められますので準備が必要です。

(3)失業認定日に旅行で行けない場合、失業保険はどうなる?

今回の認定日は「認定無し」となり、失業認定が28日後に繰り越されていきます。

つまり原則、旅行が理由で認定日に行けないのは許されないのです。

ただし旅行の理由が、結婚や法事などやむを得ない理由であれば、事前にハローワークに連絡しておきましょう。

(4)冠婚葬祭があり、失業認定日に行けない場合は?

原則、冠婚葬祭であれば「やむを得ない理由」として認められて、代わりの認定日を設定してくれますので、事前のハローワークへの連絡および証明ができるよう準備しておいてください。

(5)【知恵袋回答者】失業認定日を忘れた場合、失業保険はどうなる?

P(ぴー)さん
P(ぴー)さん
知恵袋のベテラン回答者としてお答えします

失業認定日を忘れてしまったら、今回は不認定になることを覚悟しましょう。

そして気づいた時点ですぐにハローワークに連絡し、「うっかりしておりました。申し訳ございませんでした。」と平謝りするのがベストです。

(6)失業認定日 わざと行かなかったらどうなるのか?

ただただ手当の支給がストップするだけです。

失業認定日にわざとハローワークに行かないからといって罰則があるわけでもなく、本人の自由です。

(7)嘘の求職活動実績を申告したらどうなるのか?

不正受給として罰せられます。

不正受給をすると過去に受け取った手当の返還、将来受け取る予定だった手当ももらえなくなります。

ハローワークのネットワークは広く、虚偽の申告が無いかはすぐにバレるようです。

 

求職活動実績は失業認定日翌日につくってしまいましょう

求職活動実績は失業認定日の間際になると焦ってしまい、余計な不安にかられてしまいます。

通常の転職活動と求職実績づくりは別物と割り切って、失業認定日翌日からすぐに求職実績づくりに着手しましょう。

↓↓オンライン転職セミナーに参加するだけ求職活動実績になる↓↓

求職活動実績 オンライン セミナー
【体験談】オンライン転職セミナー参加ばかりでも求職活動実績になる!申告書書き方も伝授☑求職活動実績がほしい ☑オンラインセミナーで求職活動実績を作る方法が知りたい ☑せっかく時間使うなら転職活動を有利に進めたい...

・失業認定されないと、失業手当をもらうタイミングが後ろ倒しになる

・退職日から1年以内に手当を受け取り終えないともらえなくなる

・求職活動していなかった時の理由は注意して記入すべし

・求職活動実績は今すぐ、自宅で15分もあれば作れる

退職後 やること
【無職】退職後やること!手続きミスると150万円損するかもしれない☑退職したけどお金が心配…失業期間中のお金の流れを知りたい ☑退職して、これから無職。さて何をしようか…と思っている ☑これから退職予定だけど事前に手続き知っておきたい...

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

あわせて読みたい